統合中学校の校名が決定しました
令和8年度および令和11年度に開校を予定している統合中学校の校名が決定しました。
校名の決定にあたり、本市在住の人および本市中学校を卒業した人で市外在住の人を対象として、校名案の募集をしました。御応募いただいた皆さまありがとうございました。
校名の決定にあたっては、御応募いただいた校名案の中から、「米沢市立中学校校名検討委員会」において新たな統合中学校の校名としてふさわしいものを選定していただき、教育委員会において決定したものです。
第二中学校、第三中学校の統合中学校 令和8年度開校予定
(よねざわしりつ なんせい ちゅうがっこう)
米沢市立南成中学校
第四中学校、第六中学校の統合中学校 令和8年度開校予定
(よねざわしりつ ほくせい ちゅうがっこう)
米沢市立北成中学校
第一中学校、第五中学校、第七中学校の統合中学校 令和11年度開校予定
(よねざわしりつ とうせい ちゅうがっこう)
米沢市立東成中学校
3つの統合中学校の校名には、今までの各中学校の学校文化を大切にしながらも、新しい統合中学校の学校文化を新たに築きながら一人ひとりの子どもたちが未来へ向けてはばたいて行くための学び舎となることを願いながら、その学び舎の建つ方角を表す文字を組み合わせたものとなっています。
校名に込めた想い
米沢に生きる人々が、上杉鷹山公以来、脈々と受け継ぎその心に根付いている「為せば成る」の精神を子ども達の学び舎となる新たな統合中学校の名に配して、本市の子ども達の誰もが「為せば成るの精神で成し遂げてほしい」「がってしないで成長し続け未来へ向けて飛躍してほしい」という想いを込めています。
3校のいずれの統合中学校で、学ぶ子ども達みんなが同じように自分の目指す未来へ向かって、何事も成し遂げてほしいという想いを込めて、3つの個性を明確に表す意味から「南」、「北」、「東」を冠しています。
校名公募結果
「第二中学校・第三中学校」統合中学校 応募総数 130件
「第四中学校・第六中学校」統合中学校 応募総数 113件
「第一中学校・第五中学校・第七中学校」統合中学校 応募総数 118件
たくさんの御応募ありがとうございました。
応募集計結果の詳細は以下のとおりです。
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)
(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事保健担当、おいしい給食推進担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日