教育研究所とは
米沢市教育研究所は、その設置目的に則り、教育に関する調査研究を行い、教育計画の樹立に資するとともに、併せて教職員並びに社会教育関係職員の相互研修の便宜を供与し、教育実践の向上を図るため、下記の活動を行う。
- 職員の研究活動を活発にするため、合理的な運営を行う。
- 教育の本質的な研究を進め、地域教育の振興に資する。
- 適応指導教室の内容を充実し、その活動を積極的に推し進め、利用の普及拡大を図りながら、適応指導の充実に努める。
- 学校教育の研究に資するため、情報を収集・処理・整備し、広く教育情報の普及・提供に努める。
- 社会教育上の問題について研究するとともに、社会教育活動に協力し、市民の教育的関心と理解を高める。
教育研究所の組織一覧
専門部
- 生涯学習担当社会
生涯学習担当者会を置き、学社融合を推進する。 - 小学校教育研究会・中学校教育研究会
学校教育研究会を置き、指導力の向上に関する研究を行い、教育実践に資する。
教育情報サービス部
「米沢の教育」編集委員会
学校教育及び社会教育に関する資料や情報を収集・整備し、「米沢の教育」を発刊するなど、広く教育情報の提供に努める。
調査研究部
- 情報教育研究員会
授業におけるICT活用、情報モラル教育の実践研究を行う。 - 英語教育研究員会
児童生徒の基礎学力の実態を調査し、個性の伸長と能力の開発を図るための資料を供するとともに、新学習指導要領を踏まえた小学区外国語活動、中学区外国語の学習指導について研究を行う。 - 小中一貫教育研究員会
小中一貫教育の調査研究を行う。 - 社会科副読本編集委員会
副読本のよりよい活用を目指し、資料を収集し再編を行う。
だれもが行きたくなる学校づくり推進委員会
全ての児童生徒がよりよい関係づくりをできるように、「協同学習」「ピア・サポート」「SEL」の手立てを各校に推進させていきます。
教育支援センター
教育支援センター
常時市民の皆さんからの教育相談をお受けしています。
教育資料
教科書センター
各出版社発行の小中学校教科用図書を展示しています。
教育資料図書センター
教育専門書や文部科学省発行の指導資料等を整備し、貸し出しを行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)
(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事保健担当、おいしい給食推進担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月02日