学区外通学
事情により指定学区以外の学校に通学を希望する場合、「学区外通学」が認められる場合があります(次の学区外通学許可基準によるものとします。)。
現在通っている学校へ申し出て、「学区外通学許可申請書」により申請してください。これから小学校に入学するお子さんについては、教育委員会学校教育課(置賜総合文化センター4階)へご相談ください。
「学区外通学許可申請書」の用紙は、市内小中学校及び教育委員会学校教育課にあります。
(注意)許可の期限は、毎年3月31日までを限度とし、引き続き学区外通学を希望する場合は、再度申請が必要です。
学区外通学許可基準
許可基準 | 適用 | 対象 | 添付書類 |
---|---|---|---|
1.留守家庭 | 両親共働き又は母(父)子家庭で日中留守になる家庭の場合 (預け先の地区にある学校に限り許可) |
全学年 | |
2.転居予定 | 住宅新築、購入等により1年以内に転居予定の場合 | 全学年 | |
3.身体的理由 | 身体虚弱、心身障がい等の理由により、就学校への就学が困難で、保護者からの希望があった場合 | 全学年 | 医師の診断書 (注意)事前にご相談ください。 |
4.最終学年 | 最終学年で現在の学校で卒業を希望する場合 | 小学校6年 中学校3年 |
|
5.学校不適応 | 児童・生徒が対人関係等の事情で、他の学校への就学を希望している場合 | 全学年 | |
6.その他 | 上記以外に特別な事情がある場合 |
根拠法令
米沢市立小学校・中学校通学区域等に関する規則第5条(学校指定の変更)
委員会が特に必要と認めた場合は、前各条の規定にかかわらず、通学区域外の学校を指定することができる。
(注意)特に必要と認めた場合(学区通学許可基準)
問い合わせ先
学校教育課学事担当 0238-22-5111(内線7304)
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)
(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事保健担当、おいしい給食推進担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日