米沢市立関根小学校
- 広い校庭 日の照る所
伸ばせ手と足 関根の子ども
深く息して その胸はろう
山のみどりの 空気は清い - ならう読み書き みな精出して
まなべ仲よく 関根の子ども
ものをおぼえて 賢くなろう
進む世に出て おくれぬように - 水はさらさら きれいな川に
うつる青空 関根の子ども
気持ち明るく 大きく持とう
山の吾妻に まけないように








- 明治8年6月 山上小学校普門院内に仮校舎を設立
- 明治20年4月 関根尋常小学校と校名変更
- 明治25年4月 板谷尋常小学校・大沢尋常小学校と改名 独立
- 昭和16年4月 山上村関根国民学校と改名
- 昭和22年4月 山上村立関根小学校と改名
- 昭和24年 学校給食実施
- 昭和25年 関根小学校PTA設立
- 昭和29年12月 校歌制定披露(作詞・浜田広介氏)
- 昭和30年1月 米沢市立関根小学校と改名
- 昭和32年4月 校章制定 校旗樹立
- 昭和34年4月 松原分教場(病弱児童学級)が国立療養所内に開設
- 昭和43年 鉄筋コンクリート3階校舎改築
- 昭和50年10月 創立100周年記念式典 記念誌発行・体育館更衣室整備
- 昭和53年4月 大沢小学校閉校 関根小学校大沢分校発足
- 昭和55年3月 関根小学校大沢分校休校
- 昭和57年4月 教育後援会発足
- 昭和58年9月 相撲場上屋建設 土俵整備
- 昭和59年2月 米沢市小学生スキー記録会学校対抗リレー優勝(平成8年まで13年連続優勝)
- 昭和60年10月 創立110周年記念式典 記念碑「夢」除幕式
- 昭和60年11月 皆川睦雄氏講演会及び野球教室
- 昭和62年9月 大規模改修 校舎の全面改修
- 平成3年8月 体育館屋根工事 側面明かり取り板取り替え工事
- 平成4年2月 体育後援会発足
- 平成6年3月 大沢分校廃校
- 平成7年10月 創立120周年記念式典 中庭整備 青木富美子氏講演会
- 平成8年4月 板谷小学校閉校 関根小学校板谷分校発足
- 平成11年9月 本校プール大改修(~12月)
- 平成14年10月 米沢市教育委員会研究委嘱公開研究発表会(生活科・総合的な学習の時間)
- 平成14年11日 職員玄関前ロータリー等整備
- 平成17年10創立130周年記念式典 花壇整備 プール壁面装飾 グラウンド整備 五中吹奏楽部記念演奏会
- 平成18年6月 コンピュータ整備(ノートパソコン26台導入)
- 平成19年4月 耐震補強工事のため4月より興譲小学校校舎にて授業(12月まで)
- 平成20年1月 耐震補強工事,増築工事完成 改修校舎での授業開始
- 平成21年4月 PTA組織の改編(学年部体制の導入) ベニバナプロジェクトスタート
- 平成22年4月 特色あるPTA活動(読み聞かせ・ベニバナ・関根スポーツ愛好会)本格実施
- 平成23年10月 米沢市教育委員会委嘱公開研究発表会(国語科:読書力)
- 平成24年4月 複式学級開始
- 平成25年10月 置賜教育事務所より計画指導訪問を受ける
- 平成26年1月 スローガン看板を井上由紀雄氏より寄贈される
- 平成26年1月 山上コミュニティセンターより「敬師太鼓」演奏への感謝状贈呈
- 平成26年7月 体育館更衣室改修
- 平成27年10月 創立140周年記念式典 遊具・駐車場ペンキ塗り 航空写真入り定規配布 陸上ユニフォーム更新 スクールコンサート開催
- 平成30年2月 米沢市よい歯の学校表彰「優秀校」受賞(2年連続)
- 令和3年3月 閉校
赤崩分校Akakuzurebunkou (PDFファイル: 148.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)
(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事保健担当、おいしい給食推進担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日