FUN+WALK推進事業のご紹介
ウォーキングコースのご紹介
あなたのおすすめウォーキングコース、お絵かきラン&ウォークin米沢に応募のあったウォーキングコースをご紹介します。
ぜひ、米沢市内をウォーキングする際にご活用ください!
あなたのおすすめ ウォーキングコース 応募作品


スイーツと歴史で米沢を堪能しよう コース
A‘capさんの作品
コース順路は下記リンクをご覧ください。
- 距離:約2キロメートル
- 時間:約30分
- 出発地:上杉神社→旧米沢高等工業学校本館→杵屋本店林泉寺店→旧米沢高等工業学校→ゴール:上杉神社
上杉神社と旧米沢高等工業学校で米沢の歴史を感じながら、美味しいスイーツを味わい、ゆっくり往復して楽しめるウォーキングコースです。
学生におすすめ!スイーツと歴史を堪能する コース
A‘capさんの作品
コース順路は下記リンクをご覧ください。
- 距離:約2キロメートル
- 時間:約30分
- 出発地:米沢市立病院→ロワール→Café SORA→梅花堂→ゴール:上杉神社
米沢の女子大学生に人気なお店に寄り、おしゃれなカフェで美味しいスイーツを堪能しながら上杉神社へ向かうウォーキングコースです。
上杉神社を囲む水濠では、水面に映し出される四季折々の景色をお楽しみいただけます。また、夜にはライトアップもされ、幻想的な世界が広がります。
上杉家廟所を囲む道 コース
ピンコロさんの作品
コース順路は下記リンクをご覧ください。
出発地:西部コミュニティーセンター
お絵かきラン&ウォークin米沢 応募作品


米沢名産!鯉…になれなかったクジラ コース
カラダシアワセ大作戦さんの作品
コース順路は下記リンクをご覧ください。
- 距離:11.3キロメートル
- 時間:約2時間18分
ミナミハラアートウォーク2022 フォトウォークラリー 開催!

ミナミハラアートウォーク2022フォトウォークラリーチラシ (PDFファイル: 1.7MB)
「ミナミハラアートウォーク2022」とFUN+WALK推進事業が連携して、フォトウォークラリーを企画しました。
ウォーキング+写真を撮りながら、ミナミハラアートウォークを楽しんでいただき、参加中の歩数に応じて特典をプレゼントします!
下記リンクをご確認いただき、ぜひご参加ください。
1 日時
令和4年9月17日(土曜日) 10時から16時(最終受付15時)
2 スタート/ゴール
南原コミュニティセンター
3 内容
「スポーツタウンWALKER」アプリ(以下、アプリとします。)をスマートフォンにダウンロードしたうえで、ウォーキング(徒歩)でミナミハラアートウォークを楽しんでいただきます。
見学後、参加中に撮ったお気に入りの写真と歩数を本部(受付)で確認し、歩数応じて特典をプレゼントします。
フォトウォークラリーの流れ
(1) 本部(受付)で受付(10時から15時)
⇒アプリの登録と、参加前の歩数を確認します。
下記を確認のうえ、事前にアプリを登録していただけるとスムーズです。
難しい場合、当日、本部(受付)でもスタッフが登録のお手伝いをさせていただきます。
受付時、お名前と参加前の歩数を確認いたします。
ゴール時に、参加前の歩数を引いて、参加中の歩数を算出しますので、参加前は必ず受付をお願いいたします。
スポーツタウンWALKERアプリ(インストール料:無料)


iOS版

Android版
詳細の登録手順は下記ファイルからご確認ください。
Android版登録手順書 (PDFファイル: 2.8MB)
歩数計測のため、iOS版は「ヘルスケア」アプリ、Android版は「Google Fit」アプリとの連携が必要です。
スポーツタウンWALKEアプリの詳細はこちらの記事をご確認ください。
(2) ミナミハラアートウォークをウォーキング(徒歩)で見学(10時から16時)
アプリを入れたスマートフォンを持ちながら、ウォーキング(徒歩)で見学をしてください。
その際、ミナミハラアートウォークに関するお気に入りの写真を撮影してください。
(3) ゴール(10時から16時)
本部(受付)で最終歩数と写真の確認をします。
参加前の歩数と比較して、以下のとおり特典を進呈します。
- 3,000歩以上達成者(注意)先着25名
スポーツドリンク1本 - 8,000歩以上達成者(注意)先着25名
スポーツドリンク1本+FUN+WALK推進事業オリジナルスポーツタオルもしくはミニボトル1個
(4)写真は、同時期開催中の「米沢撮レジャーコンテスト」へぜひご応募ください。
詳細は下記リンクをご確認いただくか、Instagramで「@yonetore」で検索してください。
米沢撮レジャーコンテスト2022(米沢観光NAVIのページ)
ウォーキングアプリ「スポーツタウンWALKER(ウォーカー)」を登録しよう!
「スポーツタウンWALKER(ウォーカー)」アプリとは?
ご自身の歩いた距離や歩数を記録し、それに合わせてキャラクターが成長していきます。
アプリ内では市内、県内、全国のランキングが表示され、当アプリを利用している他のユーザーとランキングで競い合うことができ、日々のモチベーションが高まります。
5月の「さつきラン&ウォーク」、10月の「オクトーバー・ラン&ウォーク」はこのアプリを利用したイベントで、イベント期間中の歩数に応じて特典がもらえるなど、楽しみ方がたくさんです。
アプリの機能
1 歩数、歩行距離の記録・確認
iOS版では内臓の「ヘルスケア」アプリ、Android版では「Google Fit」アプリと連携することで、歩数や歩行距離を記録・確認することができます。
歩行の際に「スタート」「ストップ」等を押す必要がなく、アプリを入れたスマートフォンを持ち歩くだけで記録されるので、日常のちょっとした「歩き」も含みます。

2 ランキングの確認
「スポーツタウンWALKER(ウォーカー)」アプリを利用している他の利用者の歩数などが集約され、市内、県内、全国におけるご自身のランキングを確認できます。
設定によっては、性別、年代別のランキングも確認可能です。
ランキングは3時間に1度、最後にアプリを開いたときの歩数が反映されますので、1日1回はアプリを開いてみましょう。


3 プレゼントへの応募
アプリを起動したり、月間で指定された歩行距離を達成したりすると「arbeeポイント」がもらえます。ポイントが貯まると、抽選で素敵なプレゼントに交換できます。

4 アプリを使ったイベント情報の確認・申込
地域のアプリを活用したイベント情報が表示され、申込ができます。
検索条件を変更することで別の地域を表示することも可能です。

5 スポーツタウンサイトの閲覧
市内の健康・スポーツに関する情報を一元的に閲覧できます。
アプリを使わないスポーツイベントの情報は、ここから確認できます。

アプリのダウンロード


iOS版

Android版
アプリ登録の詳細手順は下記ファイルをご覧ください。
Android版登録手順書 (PDFファイル: 2.8MB)
イベントによっては、会員登録の住所に参加特典等に関する連絡や送付があります。
上記登録手順書に従って、住所等の登録をしておくことをおすすめします。
すでにアプリをダウンロードしている方
住所など、会員情報の変更手順は下記ファイルをご覧ください。
スポーツタウンデジタルサイネージを設置しました
この度、健康長寿・スポーツ振興における連携協定を締結している株式会社アールビーズとの事業の一環で、市内のスポーツ・運動・健康づくりに関する情報を発信するデジタルサイネージを下記の通り設置することになりました。ぜひご覧ください。
設置場所
- 米沢市役所(2階米沢ブランド戦略課前)
- 置賜総合文化センター(受付付近)
- 米沢市すこやかセンター
(注意)予告なく変更となる場合があります。

(参考:置賜総合文化センター設置。画面は12月末日現在)

FUN+WALK PROJECT ウォーキングコースのご紹介

米沢総合公園ピクニックの丘を会場に、「米沢の味ABC」に合わせて3つのウォーキングコースを設定し、それぞれ距離表示を行いました。
そのウォーキングマップ看板を、スタート位置前方に設置しています。


- A = Apple(舘山りんご)コース 全長約400メートル
- B = Beef(米沢牛)コース 全長約950メートル
- C = Carp(米沢鯉)コース 全長約500メートル
距離表示はおおむね100メートルごとにコース上に表示しています。
それぞれのコースのマークを追いかけながら、ウォーキングしてみてください。


- (注意)新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、不要不急の外出等の自粛が求められているなか、運動不足が懸念されます。
症状のない方にとって、屋外で行う散歩やジョギング等は感染のリスクが低いとされています。
マスクを着け、人との距離をあけるなど、密閉、密集、密接の「3密」を避けるよう十分に気をつけながら、運動不足やストレス解消、また免疫を高めるため、ぜひウォーキングコースをご活用ください。 - (注意)厚生労働省では「人との接触を8割減らす、10のポイント」を発表しており、その中で"ジョギングは少人数で、公園はすいた時間、場所を選ぶ"・"筋トレやヨガは自宅で動画を活用"と記載されています。ウォーキングをする場合にも少人数で混雑時を避け、マスクを着けるなど、人と人との距離を適切にとりましょう。
又、米沢市のホームページでも「室内でできる運動・あそびについて」をご紹介しておりますので、こちらも是非ご覧いただき、ご活用下さい。
「FUN+WALK PROJECT」とは
歩くことをもっと楽しく、楽しいことをもっと健康的なものにする、スポーツ庁の官民連携プロジェクトです。
例えば、
- グルメ+WALK
- 仕事+WALK
- 音楽+WALK
- ファッション+WALK など…
「歩く」を入口に、国民の健康増進を目指しています。
米沢市では、スポーツ庁官民連携プロジェクト「FUN+WALK PROJECT」への取り組みを推奨しています。
歩くことをもっと楽しく、楽しいことをもっと健康的なものにしていこうというFUN+WALK PROJECT。
健康な体をつくるため、今日の予定のついでに「+WALK」してみたり、楽しくウォーキングをする工夫をしてみたり、改めて日常生活を考えてみましょう。
詳しくは下記リンクから(下のバナーから公式WEBサイトに移動できます。)

この記事に関するお問い合わせ先
(スポーツ施設担当、健康スポーツ担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-5502
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日