米沢市立南成中学校施設整備事業の進捗状況

更新日:2025年04月02日

ページID: 8276

工事の状況

令和7年3月の状況

令和7年3月
令和7年3月

2月に引き続き、1階の柱や梁などの躯体工事を行っています。

校舎北棟では、2階の床の躯体工事に着手しています。

令和7年2月の状況

令和7年2月の工事の状況
令和7年2月の工事の状況

基礎工事が概ね完了し、1階の柱や梁(はり)などの躯体(くたい)工事に着手しています。

1月からの大雪の影響により、工事に遅れが出ていますが、現場施工を最小限に抑える等の工夫により、令和8年3月の完成を目指します。

市有林の活用の進捗状況

mokuzaikatuyo
mokuzaikatuyo

丸太から、内装材用として使用する羽目板に製材しています。

mokuzaikatuyo
mokuzaikatuyo

1次製材後の木材を保管しています。

保管数量は、令和7年1月時点で約130立方メートルを保管しています。

令和7年1月の状況

令和7年1月
令和7年1月2

12月に引き続き、校舎(北棟・南棟)と屋内運動場棟の基礎工事を行っています。

令和6年12月の状況

令和6年12月の状況
令和6年12月の状況

11月に引き続き、校舎(北棟・南棟)と屋内運動場棟の基礎工事を行っています。

令和6年11月の状況

11月の状況
11月の状況

10月に引き続き、校舎(北棟・南棟)と屋内運動場の基礎工事を行っています。

令和6年10月の状況

10月の状況
10月の状況
  • 9月に引き続き校舎(北棟)の基礎工事を行うとともに、校舎(南棟)、屋内運動場の基礎工事に着手しました。
  • 10月で204本の杭工事が完了しました。

令和6年9月の状況(杭工事見学会)

令和6年9月の状況
令和6年9月の状況

9月より、校舎北棟の基礎工事に着手しました。

杭工事見学会
杭工事見学会

9月24日(火曜日)に、本市と包括連携協定を締結している山形大学米沢キャンパスの建築・デザイン学科に在籍している学生を対象に、杭工事の見学会が行われました。

 

令和6年8月の状況

令和6年8月の状況
令和6年8月の状況1

8月より杭工事に着手しました。

長さ18m~26mの杭を設置しています。

安全祈願祭(令和6年7月11日)

安全祈願祭
安全祈願祭

建設予定地である第二中学校のグラウンドで、安全祈願祭が行われました。

新設工事契約・着手(令和6年6月20日)

南成中学校新設工事の工事請負契約を締結し、工事に着手しました。

建物概要

構造、規模、延べ床面積

 

構造 規模 延べ床面積
校舎棟 鉄筋コンクリート造 地上3階 8,952.76平方メートル
屋内運動場棟 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上2階 2,837.00平方メートル

工期

令和6年6月20日から令和8年3月10日まで

設計者

本間利雄設計事務所・昭和設計 設計共同体

施工会社

〇建築工事:後藤・太田・米木特定建設工事共同企業体

〇電気設備工事:電機鉄工・東北電化・振興特定建設工事共同企業体

〇機械設備工事:弘栄・黒澤・東亜特定建設工事共同企業体

市有林の活用

令和5年度に国の補助を活用して、市有林(田沢地区)の間伐を行いました。

間伐材は、南成中学校の校舎の内壁や天井、屋内運動場の内壁、小間屋天井の化粧格子などに利用します。

 

市有林活用

丸太のストック状況1(R6.4.12撮影)

市有林活用

丸太のストック状況2(R6.4.12撮影)

業務受託者

〇市有林活用業務委託:米沢地方森林組合

配置図、各階平面図及び外観イメージ

新設設計業務

新設設計業務について、公募型プロポーザルを実施し、設計者を決定しました。

施設整備基本計画

施設整備基本計画を策定しました。

パブリックコメントの実施

施設整備基本計画(案)について、市民の皆様から意見を広く募集しました。

この記事に関するお問い合わせ先

米沢市教育委員会教育管理部教育総務課(置賜総合文化センター4階)
(総務担当、学校整備担当、施設管理担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6925
お問い合わせフォーム