市税の納付方法

更新日:2024年11月08日

ページID: 322

市税の納付方式について

 米沢市では、納税者の方の利便のために、市民税・県民税・森林環境税(特別徴収を除く。)、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、介護保険料について、その課税額を1期(6月分)から課税があるときは10期(翌年3月分)までの10回に振り分け納付していただく方式を採用しております。
 なお、後期高齢者医療保険料については、その課税額を1期(7月分)から課税があるときは8期(翌年2月分)までの8回に振り分けとなります。

納付書の一括送付について

 6月(1期から課税があるとき)にお送りする納税通知書と一緒に、「全期分」の納付書及び「各期別用」の納付書をひとまとめにしてお送りいたします。(※介護保険料と後期高齢者医療保険料には「全期分」の納付書はありません。)
 何らかの理由により、年度の途中で税額の変更等があった場合は、税額更正通知書とともに改めて変更期別以降の「全期分」の納付書及び「各期別用」の納付書をお送りいたします( なお、口座振替を御利用されている方には納付書はお送りしません。口座振替は、安心便利な納付方法となっておりますので、ぜひ御利用ください。くわしくは、「口座振替・自動払込について」をご覧ください。)。

御注意ください

 1年分の市税をまとめて納付される場合は、納付書の1番上の「全期分」の納付書を御利用いただくとともに、「各期別用」の納付書は不要となりますので二重納付とならないよう御注意ください。
 (全期分の納付書を御利用になる場合でも、納期限は延長されません。各期別の納期限を経過して納付された場合には督促状が送付されますのであらかじめ御了承願います。)
 (注意)ホッチキスで綴る等して穴をあけてしまうと、コンビニエンスストアでは納付できなくなります。

納付場所について(米沢市指定金融機関・収納代理金融機関)

 市税等を納めることができる場所は次のとおりです。

  •  荘内銀行
  •  山形銀行
  •  東邦銀行
  •  きらやか銀行
  •  米沢信用金庫
  •  山形第一信用組合
  •  東北労働金庫
  •  山形おきたま農業協同組合
  •  ゆうちょ銀行(郵便局)

 (金融機関コード順)
 上記金融機関の本店及び支店、出張所です。

 (注意)『市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)』『固定資産税・都市計画税』『国民健康保険税(普通徴収)』『軽自動車税』は、コンビニエンスストアと対応するスマートフォンアプリでも納付できます。
 詳細については「コンビニでの納付について」「スマートフォンアプリでの納付について」を御確認ください。

 (注意)東北6県外の郵便局で納付する場合、専用の納付書が必要になります。お持ちでない場合は納税課に御連絡いただければ再発行してお送りします。
 総務部納税課 0238-22-5111(代表番号)

納付場所について(全国の「地方税統一QRコード対応金融機関」)

「地方税統一QRコード(eL-QR:エルキューアール)」及び「eL番号」が記載された納付書は、納付書裏面に記載されている収納金融機関のほか、全国の「地方税統一QRコード(eL-QR:エルキューアール)対応金融機関でも納付ができます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部納税課(市役所2階1番窓口)
(管理担当、納税担当、整理担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム