映画『記憶の解凍』上映会・はらかなこコンサート

更新日:2025年07月31日

ページID: 9658

時は、2045年。原爆投下から100年が経過した。16歳のアンジーは自身が住むBプラネットから、色の無い地球へタイムスリップする決心をするー

本映画は、監督の庭田杏珠が、高校時代から8年間取り組み続ける「記憶の解凍」をドキュメンタリーとアニメーションで表現する作品です。

日時

9月15日(月・祝)13時30分~16時00分

※開場・受付 12時30分~

場所

米沢市市民文化会館(米沢市中央1丁目10-2)

内容・出演者

(1)映画『記憶の解凍』上映会(庭田杏珠監督)

(2)作曲家・ピアニスト はらかなこコンサート

(3)庭田杏珠×はらかなこトークショー

告知ポスター(PDFファイル:1.1MB)

 

■プロフィール

庭田杏珠

広島県生まれ。 peace artist、報道記者・ディレクター。2024年東京大学卒業後、広島テレビ放送株式会社に入社。AI(人工知能)技術や戦争体験者との対話などを基に、被爆前後の日常の白黒写真をカラー化する「記憶の解凍」に高校時代から取り組み続ける。

🔗 X https://x.com/anju_niwata

🔗 Instagram https://www.instagram.com/anju_niwata/

 

 

はらかなこ

「情報ライブミヤネ屋」オープニング曲、「news every」お天気コーナーの音楽、CM、テレビアニメ、ドラマ、舞台、ミュージカルなど、多岐にわたり音楽を手掛けている。様々なアーティストのレコーディングやライブにも参加。本映画の音楽も担当。

対象

どなたでも(850名・先着順)

※定員になり次第締め切ります。

料金

無料

座席

全席指定

※申込順に席を割り振りますが、要配慮項目がある方は、可能な限り個別に対応いたします。

※指定席については、9月上旬に、申込者へ御連絡します。また、こちらのホームぺージにも掲載します。

申込期間

令和7年8月4日(月曜日)~8月25日(月曜日)

申込方法

(1)電子申請(やまがたe申請)(←電子申請の方はこちら)

申込サイトにアクセスし、連絡がとれるメールアドレスを登録後、自動送信されるメールに記載されている申込画面URLから、正式な申込みを行ってください。

※電子申請した方は、自動送信される完了メール(整理番号掲載)を会場受付にて確認しますので、受信した際は忘れずに保存してください。

※申込画面URLが記載されたメールが受信されない場合は、電話申込の対応とさせていただきますので、下記お問合せ先へお電話ください。

※↓QRコードからもアクセスできます。

≪注意事項≫

  • 迷惑メール対策等を行っている場合には、「city-yonezawa-yamagata@apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
  • 転売目的での申込は、他の申込希望者の機会を奪う行為であり、社会的に問題のある行為です。転売は絶対にしないでください。
  • 申込完了後は、変更、修正、キャンセルはできません。この様な事案が発生した際は、必ず下記問合せ先にお電話ください。
  • 9月上旬に、指定席についての御案内をいたしますので、申込後にメールアドレスを変更した場合は、下記問合せ先にお電話ください。

(2)電話申込

電子申請が難しい方は、下記お問合せ先へお電話でお申込みください。

※電話申請の方は、下記お問合せ先から送付される文書(整理番号掲載)を会場受付にて確認しますので、忘れずに御持参ください。

申込時確認事項

1 メールアドレス(代表者)

※電子申請の方のみ。電話申込の方は、代表者の方の御住所を確認させていただきます。

2 申込人数(最大5名)

※申込人数は、席を確保する人数です。原則、一人1席とします。

※乳幼児で席を必要としない場合は、申し込む保護者の要配慮項目(その他)に乳幼児の年齢と人数を入力してください。(例)0歳児1名、1歳2カ月1名 等

※6名以上の申込は、何名かに分けて申し込んでください。その際は、代表者を違う方にしてください。(例)7名の申込の場合(グループ1:代表者A、B、C、D/グループ2:代表者E、F、G)

※2名以上の申込をした場合は、隣席になるよう配慮しますが、座席の都合上、席が離れる場合がございます。また、6名以上の申込の場合は、1件の申込につき1つのグループとみなすため、必ずしも複数グループが近くの席になるとは限りません。あらかじめご了承ください。

3 氏名(フリガナ)、年齢層、居住地、要配慮項目

※申込者全員分の入力が必要です。

4 要配慮項目について

※車いす専用の鑑賞スペースは、2席分のご用意となりますので、希望する方は「車いす」にチェックを入れてください。先着順のため、申込後に確認のため担当者からお電話させていただく場合があります。

※車いす利用者の介助をする方は、「その他」に「車いす介助者」と入力してください。

※移動は車いすを利用しているが、車いすを降りて座席に座って鑑賞を希望する方は、「その他」にその旨を入力してください。

※乳幼児で席を必要としない場合は、申し込む保護者の「その他」に乳幼児の年齢と人数を入力してください。

5 電話番号(代表者)

6 申込に係るアンケート

この記事に関するお問い合わせ先

総務部総務課(市役所3階11番窓口)
(総務担当、行政担当、人事研修担当、厚生担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム