令和6年度 米沢市功績者・功労者・平田東助章受章者・技能功労者
11月3日(文化の日)、市庁舎本会議場において米沢市表彰式を行いました。
表彰を受けられた皆さんの功績をたたえ、その事績を紹介します。
功績者

氏名・受章時年齢・住所
原 邦雄(はら くにお)さん
79歳
米沢市相生町
教育振興に貢献
米沢市教育委員会教育長として、卓越した識見と優れた指導力で教育行政を推進し、本市教育の振興に多大な貢献をされました。
特に、平成23年には本市の教育・文化の方向性とその具現化を示す「第3期米沢市教育・文化計画」の策定に尽力されたほか、東日本大震災の際には、迅速に指揮を執り、避難児童生徒が安心して学校生活を送れるよう、その対応に奮励されました。
また、小中学校施設の耐震化や第四中学校増改築事業など、安全安心な学習環境の整備を推進されたほか、学校教育においては、確かな学力の定着と、子どもたちの「生きる力」の育成を重視し、感性豊かな心と健やかな体の育成に努められました。

氏名・受章時年齢・住所
吉野 徹(よしの とおる)さん
75歳
米沢市成島町1丁目
事績
産業振興に貢献
平成元年に米沢商工会議所議員となり、平成25年に会頭に就任、現在は常任顧問として産業振興及び地域経済の発展に大きく寄与されています。
この間、商工会議所事業の根幹である会員企業の経営力向上に主眼をおき、山形県では第1号となる「経営発達支援計画」の認定を受け、会員企業の経営課題の解決に向けて伴走型支援を強化され、また「無料職業紹介事業」の許可を得て、長期化する労働力不足や人材確保難の課題解決に尽力されました。
さらに、山形県立米沢栄養大学の早期開学や東北中央自動車道米沢北IC福島大笹生IC間の早期開通に向けた要望活動など、本市地域振興に多大な貢献をされました。
功労者

氏名・受章時年齢・住所
山岸幸一(やまぎし こういち)さん
78歳
米沢市大字赤崩
事績
伝統文化の振興に貢献
長年にわたり草木染織作家として活動され、養蚕から染織、草木の栽培など、全ての工程を自身で手掛け、上杉鷹山が普及した自然の恵みを活かしたものづくりを行っています。
また、その技術を次世代に継承するため、自身の工房に研修生を招き後継者の育成に励まれているほか、様々なメディアを用いて伝統文化の普及活動を行うなど、本市における伝統文化の振興に多大な貢献をされています。

氏名・受章時年齢・住所
佐藤 嘉一(さとう よしかず)さん
77歳
米沢市花沢二丁目
事績
芸術文化の振興に貢献
米沢市芸術文化協会会長を長きにわたり務められ、優れたリーダーシップにより同協会創立50周年記念事業を成功に導くなど、本市芸術文化の振興に多大な貢献をされました。
また、特定非営利活動法人の法人格取得に尽力され、同協会の活動領域の充実を図られたほか、芸術活動に対する若い世代の関心を高めるため、積極的に新規事業に取り組まれるなど、芸術文化の普及に大きく寄与されました。

氏名・受章時年齢・住所
尾形 健明(おがた たてあき)さん
76歳
米沢市東三丁目
事績
地方自治・教育振興に貢献
米沢市総合計画審議会会長として、本市の地域特性の一つである「学園都市」に着目した米沢市まちづくり総合計画の策定に尽力されたほか、置賜定住自立圏共生ビジョン懇談会会長などを務められ、市及び置賜圏域の発展と地方自治の伸展に多大な貢献をされました。
また、小学生向け科学実験教室モバイルキッズケミラボを立ち上げ、長年にわたり代表を務められ、理科に興味を持つ子どもの育成に寄与されています。
平田東助章受章者

氏名・受章時年齢・住所
江口 益美(えぐち ますみ)さん
73歳
米沢市塩井町塩野
事績
土地改良事業の振興に貢献
米沢平野土地改良区総代に就任以来、理事、副理事長を歴任され、24年の長きにわたり土地改良事業に貢献し、指導力を発揮されました。
この間、賦課金未収対策をはじめ、国営米沢平野二期地区農業水利事業の推進、複式簿記会計導入のほか、山形県内初の女性理事登用など土地改良区の事業、運営に尽力され、また、土地改良区の中枢として、諸課題に率先して取り組まれ地域農業の振興発展に寄与されました。
技能功労者

氏名・受章時年齢・住所
蓮沼 理(はすぬま おさむ)さん
66歳
米沢市杉の目町
職種・事績
左官・タイル工
昭和49年から50年の長きにわたり、左官・タイル業に従事されています。卓越した技能と後進育成の姿勢が評価され、左官・タイル張りの両分野で厚生労働省ものづくりマイスターに認定されています。米沢市高等技能専門校では平成26年から7年間左官・タイル科の指導員を務め、後進の育成に尽力されました。現在は、米沢左官工業組合組合長として業界の発展や左官業の普及に努めるなど、他の技能者の模範となっています。

氏名・受章時年齢・住所
西方 健一(にしかた けんいち)さん
66歳
米沢市万世町牛森
職種・事績
建築大工
昭和49年から50年の長きにわたり、建築大工として木造住宅の建築に従事されています。日本古来の伝統工法を得意とし、和風住宅のほか特殊な技術を要する社寺の修繕も手掛けられ、木造住宅建築技能者として高い技能に加え、後進の育成に尽力した功績が高く評価され、令和4年には山形県「木造建築伝承の匠」として県知事表彰を受賞されました。現在は、一般社団法人米沢建築組合連合会理事長として業界の発展に尽力されており、他の技能者の模範となっています。
この記事に関するお問い合わせ先
(総務担当、行政担当、人事研修担当、厚生担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月15日