ひとり親家庭子育て生活支援事業

更新日:2024年05月22日

ページID: 7791

内容

お母さんやお父さんがけがや病気、急な仕事、冠婚葬祭などで、一時的に家事や育児ができないとき、または小学校修了前の児童を養育している家庭が就業上の理由による場合は定期的に、家庭生活支援員が子どもの預かりや生活のお手伝いをします。

対象者

原則、小学校修了前の児童を養育している家庭が対象です。中学生以上は対象外です。

利用方法

  1. まずは登録
    登録している方のみ利用できます。こども家庭課へ登録申請します。
  2. 申し込み
    山形県母子寡婦福祉連合会に電話等で申し込みします。
  3. 事前打ち合わせ
    家庭生活支援員が決まったら、支援内容等を話し合います。
  4. 家庭生活支援員がサポート
    ホームヘルパーや保育に関する資格を持った家庭生活支援員がお手伝いします。

お問い合わせ

こども家庭課家庭支援担当
電話:0238-27-7550

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部こども家庭課(すこやかセンター2階)
(企画担当、家庭支援担当、母子保健担当)
〒〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-27-7550 ファックス:0238-24-5050???????
お問い合わせフォーム