【伝国の杜】第38回農村文化ゼミナール・第4回置賜未来塾「満蒙開拓ーそのとき、何がおきていたのかー」
- 開催場所・会場
- 伝国の杜大会議室
- 開催日・期間
- 13:00~16:30(受付開始12:30)
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , セミナー・講演会
内容 |
第二次世界大戦下、山形においても戦時下という状況は存在していた。また、満蒙開拓民として(強制性の問題も指摘されていますが)異国の地へ旅立った農民もいた。しかしながら、その実状を捉えている県民は少ないのが現状である。その要因の一つとして、戦争について学ぶ機会(博物館や資料館など)が少ないことが挙げられる。 そこで、ゼミナール形式で学び方そのものから学んだ上で、どのように考察するかを講師やパネリストと共に議論しながら考え、満蒙開拓を学び、米沢から平和について考える機会とする。 |
---|---|
定員 |
先着
70名 |
申込み |
不要 |
関連ファイル | |
費用 |
500円(資料代として) |
主催等 |
主催:(公財)農村文化研究所、戦争資料館、山形大学学士課程基盤教育院阿部研究室 共催:米沢市教育委員会 後援:置賜民俗学会、川西町文化財保護協会 |
問い合わせ先 |
米沢市教育委員会教育管理部社会教育文化課(置賜総合文化センター1階)
(社会教育担当、文化振興担当、文化財担当) 〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階 電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6020 お問い合わせフォーム 主催者 (公財)農村文化研究所:0238-37-5362 |
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育管理部社会教育文化課(置賜総合文化センター1階)
(社会教育担当、文化振興担当、文化財担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6020
お問い合わせフォーム
(社会教育担当、文化振興担当、文化財担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6020
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月17日