【熱中症予防】クーリングシェルターをご利用ください

更新日:2025年08月20日

ページID: 9783

クーリングシェルターを下記期間において設置します。

暑い時はがまんせず、クーリングシェルターをご利用ください。

【新規追加(8/20更新):民間5施設】

⇒詳細は「3.開設する施設について」に掲載の「施設一覧情報」をご確認ください。

1.令和7年度の設置期間

令和7年4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで

※利用できる曜日や時間等は施設によって異なります。「3.開設する施設について」に掲載の「施設一覧情報」をご確認ください。

2.クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

クーリングシェルターとは、暑さを一時的にしのぐために誰でも休息できる施設のことです。

市町村が、冷房設備を有する等の要件を満たす施設(コミュニティセンター、図書館等)を「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」として指定したものです。環境省では、指定暑熱避難施設について広く認知されやすいように一般名称は「クーリングシェルター」としており、本市でも「クーリングシェルター」とします。

3.開設する施設について

市役所や各コミュニティセンター、すこやかセンターなどで開設しています。

詳細は、下記の施設一覧情報をご確認ください。

施設数(令和7年8月20日時点)
公共施設 29施設
民間施設 17施設
合計 46施設

施設一覧情報はこちら

【お盆期間】コミュニティセンターの休館日等について

お盆期間中、休館や使用時間が変更となるコミュニティセンターがありますのでご注意ください。

「クーリングシェルターマップ」を公開中

米沢デジタルマップの「クーリングシェルター情報」から、施設の位置を確認することができます。ぜひご活用ください。

このポスターが目印です

4.ご利用にあたっての注意

  • クーリングシェルターは、暑さを一時的にしのぐための避難場所として開放されている施設です。ワーキングスペースとしての長時間利用や、他の市民の方の迷惑になるような利用はご遠慮ください。
  • 指定施設の開館している日時及び指定した場所のみ利用できます。
  • その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。

5.クーリングシェルターに協力できる市内民間事業者さまへ

米沢市では、クーリングシェルターとして協力いただける民間事業者を募集しています。市民が気軽にひと涼みできる場所を提供してくださる事業者様は、下記担当までお問い合わせください。

設置期間について

環境省が定める毎年度の熱中症警戒情報及び熱中症特別警戒情報の運用期間に準じた期間

(備考)開放可能期間及び開放する曜日、時間帯については、事業者様の御希望に合わせます。

指定基準等について

(1)指定基準

  • 適当な冷房設備を有すること
  • 熱中症特別警戒情報が発表されたときは、当該施設の開放可能日等において開放できること
  • 開放するにあたり、必要かつ適切な空間を確保すること

(2)指定に必要なこと

  • 上記「指定基準」のすべてに適合すること
  • 協定を締結すること
  • 施設の名称、所在地、開放日・時間帯及び受入可能人数を公表すること(市ホームページにて公表します。)
  • 市が提供するポスター、チラシ等を設置すること

協定書の雛型

1つの施設を開放いただく場合

複数の施設を開放いただく場合

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム