山形県パートナーシップ宣誓制度への対応について
米沢市でのパートナーシップ宣誓制度への対応状況
山形県では、令和6年1月より、性の多様性が尊重される社会づくりのため、「山形県パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。この制度は、現行法制度の中で様々な性的指向や性自認の人たちの生活上の障壁をなくすことを目指しています。
パートナーシップの宣誓を行ったカップルに対しては、山形県より「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」(以下、「宣誓書受領証」)が交付されます。
詳しくは、山形県ホームページをご覧ください。
本市での山形県パートナーシップ宣誓制度への対応は以下のとおりです。
手続き名 | 対応 |
---|---|
市営住宅への入居手続き |
市営住宅入居者資格の内、「同居親族要件(同居する親族がいること)」において、宣誓書受領証の提示により、パートナーを同居親族と取り扱い、入居申請が可能 |
同居の場合の住民基本台帳の続柄記載変更 | 双方が同一世帯であった場合、宣誓書受領証の提示により、住民基本台帳での続柄の記載を「同居人」ではなく「縁故者」とすることが可能 |
犯罪被害者等見舞金の受給 |
宣誓書受領証を提示することにより、パートナーも遺族見舞金の支給対象者となることができる。(R6年4月からの対応) |
上記の他に、委任状等の提出や代理人の本人確認書類を提示することにより利用できる手続きもあります。
例)各種証明書の申請・交付手続き、高齢者福祉及び障がい福祉サービスの申請、罹災証明書の交付等
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部地域振興課(市役所3階5番窓口)
(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当、地域交通担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日