モーゼスレイク市(アメリカ合衆国ワシントン州)
1 提携年月日
1981年(昭和56年)5月1日
2 提携の経過
モーゼスレイク市と本市との交流は、1974年(昭和49年)以来、両市のロータリークラブ、ライオンズクラブさらに商工会議所、農業団体も加わり民間の友好交流を深め訪問したのが始まりです。昭和55年12月に米沢モーゼスレイク友好親善協会が設立され、また、モーゼスレイク市からも昭和54年以来、市長、商工会議所会頭、姉妹都市委員会委員長、ミス・モーゼスレイクらが上杉まつりの時期に訪問し、上杉行列に特別参加して市民に親しく挨拶し、祭りに花を添えました。
さらにモーゼスレイク市の街路を「ヨネザワ通り」と命名するなど姉妹都市提携の市民意識も高まり昭和56年3月13日米沢市定例市議会で提携が可決され、モーゼスレイク市長をはじめコロンビア盆地日米協会理事、姉妹都市委員会顧問、ミス・モーゼスレイクらを迎え、昭和56年5月1日に本市で調印が行われました。
3 主な交流
上杉まつり歓迎事業
毎年ミス・モーゼスレイクと随行の方が来訪し、市長表敬訪問、記念植樹、歓迎会を開催しています。また、お祭りに参加したり市内を視察をして、相互理解を図り交流しています。2005年5月にはモーゼスレイク市長夫妻、シティマネージャー夫妻、ミス・モーゼスレイク一行が来市し記念に成島ワクワクランドにて植樹を行いました。
高校生短期交換留学生事業(相互3名)高校生短期交換留学生事業
夏休み期間を利用して、ホームスティ形式での高校生交換留学を実施し、相互の理解と親善交流を図っています。
モーゼスレイク友好親善訪問
中学生2名の親善大使を含む、行政、経済界などや一般の市民の方などが友好親善訪問団としてモーゼスレイク市を訪問し、姉妹都市の理解を深めるとともに、異文化を体験、相互の交流を深めています。2006年、25周年を迎えた訪問時にはモーゼスレイクより記念のプレートと絵画が贈呈されました。
米沢・モーゼスレイク友好親善協会
毎年、ミス・モーゼスレイクを招聘したり、親善訪問を主催し、モーゼスレイク市民との交流促進を進めている。
4 モーゼスレイク市の概要
2006年(平成18年)8月現在
庁舎所在地
P.O.Box 1579 Moses Lake, WA 98837 US
電話 509-766-9201 ファックス 509-766-9392
市制施行
1938年9月19日
位置
モーゼスレイク市は、アメリカ合衆国西沿岸のワシントン州グラント郡に属し、同州スポケーン市の西約160キロメートル。シアトル市の東約290キロメートルの地点に位置する。同市は、コロンビア盆地内にありインターステート90(州間高速自動車道)が通過し、西約180キロメートルのカスケード山脈へ続いている。又、グラント郡の水がめでもあるモーゼスレイク湖は、約200キロメートルを超える湖岸線を有し、その広さは6,500エーカー(26平方キロメートル)にも及ぶ。河流域の灌漑事業(区)の中心地であり、商取引の時期には50,000人余にもなる。
人口
約17,000人(2006年8月現在)
面積
陸部約24平方キロメートル 湖部約5平方キロメートル
気候
- 降水量は年間約21センチメートル、降雪量は年間約40センチメートルでありみぞれやあられも降る。
- 0℃以下の日は年間21日程度、32℃以上の日は年間30日程度である。
シンボル等
市では2つのシンボルマークを使っている。1つは、モーゼスレイク湖の岸辺で見られる鷺(さぎ)をあしらっている。2つ目は、空・大地・水を表した3色で区分された円を市章としており、その円は、黄色の太陽の輝きで覆われている。
歴史
- かつてモーゼスレイクの周辺には、コワルチーナ族と呼ばれるアメリカンインディアンが先住していた。部族は、族長スルカッタルスコーサムにより統治されていた。彼はキリスト教に改宗し、モーゼの名を与えられた。その部族は、時に「シンクィーセ」あるいは「コロンビアス」と呼ばれた。この部族は、馬の飼育で有名であった。
- モーゼスレイクの歴史は1910年に始まる。当時は、ネペル村と呼ばれ、モーゼスレイク湖畔に点在して定住する開拓者の生活を支えていた。
モーゼスレイクという名前は、イスラエル人の指導者モーゼの“勇気と力と叡智”とに因んで名付けられたといわれ、1938年(昭和13年)市として誕生、1952年(昭和27年)灌漑土木工事としてのコロンビア盆地の運河から水が引かれて、砂漠の町がオアシスのごとく緑の地と化した。
教育
教育は、選出された評議員が管理する組織で運営されている。
この組織はモーゼスレイク学区と呼ばれる。
幼稚園1、小学校8、中学校2、高等学校1、
初等中学校1(注意:伝統的なカリキュラムによらない教育内容)
初等高等学校1(注意:伝統的なカリキュラムによらない教育内容)
私立学校3(園児から高校生までの)
ビックベンド公立短期大学
特産品
ジャガイモ、サトウダイコン、タマネギ、小麦
工業
農業生産、食品加工、波形コンテナ製造、自動車のエアバッグ部品製品
ポリシリコン生産、化学製造業、電子コンデンサー製造
観光名所等
- モーゼスレイクは、コロンビア盆地に位置し、周辺には、有史以前に氷河作用を受けてできた起伏した火山溶岩地や峡谷等の景観がある。また、周辺で採取・発掘された遺物品・工芸品等は、アダムイースト博物館やアートセンターに保存されている。
- 日本航空の運航乗員訓練所があり、日本からも社員が駐留している。
祭り
- 「スプリングフェスティバル」毎年5月の最終週末(戦没将兵記念日)
- 「グラント郡フェア」「ロデオ」毎年8月の第3週
その他
1968年(昭和43年)には、日本航空が乗務員のトレーニングセンターを開設し、以来機長、副操縦士等の養成をしているなどから国際的な交流も盛んである。
姉妹友好都市など
山形県米沢市:1981年(昭和56年)5月1日
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部秘書広報課(市役所3階7番窓口(広報のこと)、秘書室)
(秘書担当、広報広聴担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日