糸魚川市/上越市視察研修 8月6日~8月7日

更新日:2024年03月29日

ページID: 3723

 ヤングチャレンジメンバー全員で、新潟県糸魚川市・上越市に視察研修へ行ってきました。
両市まちづくりの最前線に立つ講師3名からは、これまでの活動経緯やふるさとへの熱い思いを語っていただきました。

1日目 糸魚川市 駅北広場「キターレ」を視察

講師

  • キターレ コミュニティマネージャー 矢島好美氏
  • ディレクター 伊藤薫氏

 平成28年12月の大火で中心市街地4ヘクタールを焼失した糸魚川市は、レジリエンス(復元力)を大切にしたまちづくりを行っています。巨大防火水槽の上に建設された復興のシンボルでもある「キターレ」は、年間通じて老若男女が参加できる様々なイベントが実施されるまちの賑わいの中心であり、新たに店を構えたい人がチャレンジショップを開催できるようシェアキッチン等を備えるなど、やりたいことを実現する後押しをしてもらえる場ともなっています。焼失したふるさとの復興を使命とし、次々と行動を起こすパワフルな講師2人のお話に、メンバーも多いに刺激を受けました。

カウンター席やテーブル席が設置された広い部屋で、たくさんの参加者の方が立って集まっている様子の写真
テーブル席に着席した8名の参加者がカメラの方を向いている写真
建物前のスペースで、横2列になって記念撮影をしている参加者たちの写真

2日目 上越市 上越妙高駅西口 コンテナ商店街「FURUSATTO」を視察

講師:北信越ラボ 代表取締役 平原匡氏
 個性的なコンテナ店舗を「雁木」で連結した商業施設である「FURUSATTO」は、何もなかった駅前に賑わいを作り、現在は7店舗4オフィスを構えるまでに拡張されています。駅前の地域活性化に大きく貢献するだけでなく、2020年からは、新しいことを始めたい人が集まるローカルベンチャーの支援拠点にもなっています。民間活力による地域活性化を目指す平原氏のお話は、行政の役割について考えさせられるとともに、民間企業所属者が多いヤングチャレンジメンバーにとって、20年後の理想の米沢を目指し行動するためのヒントになるものでした。

白壁に三角屋根の建物が並んでいる様子を駐車場から撮った写真
コンテナ商店街の通路で横2列になって記念撮影をする参加者たちの写真
施設内のスペースで正面に映し出されたモニターの方を向きながら話をしている様子の参加者たちの写真

 次回の活動は、9月27日(火曜日)視察報告会です!!

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部地域振興課(市役所3階6番窓口)
(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当、地域交通担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム