川崎市視察研修 6月9日~6月10日

更新日:2024年03月29日

ページID: 3698

川崎市視察研修

 神奈川県川崎市のまちづくりについて、視察研修を行ってきました。
 主にリノベーションした物件の見学と、まちづくり全般についての講義を受けてきました。

1日目 リノベーション物件見学

 空きビルを宿泊施設にリノベーションしたon the marks
 2階以降は、宿泊施設となっており、1階は受付ほか交流スペースや飲食スペースがある。

大きい窓が設置され開放感のある部屋で、椅子に着席した関係者たちと、手に持つタブレットを関係者たちの方へ向けながら話をしている人の写真
ビルの1階部分がガラス張りになっており、壁に「on the marks」の看板が設置されている外観を道路から撮った写真
カウンターに様々な家具が置かれ、カウンターの上には横長の黒板が設置されている室内を撮った写真

 創荘(コワーキングスペース)unico内
 unico内には様々な会社等が入居している。
 unicoもリノベーション施設で、サニーワンステップが手掛ける。

様々な大きさのテーブル席が設置されている部屋で、多くの関係者たちが着席しているなか、2名のかたが立って話をしている様子の写真
淡い緑色をした壁にボードが設置されており、ボードいっぱいに多くの会社名が入った名刺が並んでいる写真
壁の一角に「創荘」の漢字を使ったロゴマークが額に入って設置されている写真

 日進月歩(宿泊施設、ゲストハウス)
 (補足)日進町のドヤ街にある宿泊施設 ドヤ街…「住むところではない」と自嘲的に逆さまに読んだのが始まりといわれている。
 この街を明るくしたいとの思いから、築50年以上の物件を、ゲストハウスとしてリノベーションした。

周りに建物が建ち並ぶ道路上に関係者の方々が集まって話をしている様子の写真
朱色の外壁で入り口部分に暖簾がかけられた日進月歩の宿泊施設に人が入っていく様子を撮った写真
「日進月歩」の文字の形をした照明器具が壁に設置され赤く灯った室内で、2名の関係者が話をしている様子の写真

 本町リノベーション物件(岩田屋) ビール工房へリノベーション予定

シャッターやガラス戸が閉められた道路沿いに2名の関係者が並んで立っており、道路の向かい側に立つ1名の男性が手に持つ資料を眺めている様子の写真
奥行きのある照明の無い室内で、輪になって集まり話をしている様子の関係者たちの写真

 むーすこーひー(貝塚商店街) 履物屋からコーヒー屋へリノベーションした物件

二階建てにレンガの外壁をしたお店に人が入っていく様子を撮った写真
カウンターの上にはドリッパーなどの器具や瓶詰めされた食材が置かれた室内で、席に着席した多くの関係者たちがお店の人の話を聞いている様子の写真

 ロックヒルズガーデン
 ロックヒルズというビルの7階と屋上をリノベーション。企業研修などでも利用している。
 屋上はバーベキュースペースで、交流の場ともなっている。

大きな窓から入ってくる光や間接照明で照らされた広い室内で、椅子に座っている多くの関係者が立っている男性の方を向いている写真
円錐形の形をしたテント内に小さなテーブルや椅子などの家具が配置されている写真
街並みを一望できる屋上に丸い形のテーブルや椅子が配置されており、関係者のかたが見学をしている様子の写真

2日目 講義

ギンガムチェック柄のシャツを着た草野氏が身振りをくわえながら話をしている様子の写真

~川崎市働き方改革・生産性革命の実現に向けて~
川崎市経済労働局 産業政策部長 草野 氏

手に持った資料を広げて目を通している様子の沖山氏の写真

 ~川崎市のまちづくりについて~
川崎市まちづくり局 拠点整備推進室課長 沖山 氏

 サニーワンステップ株式会社 代表取締役 田村 氏
 今回の研修のコーディネーターで、この方がまちづくりの仕掛け人。
 横須賀米軍基地の消防士として働いていたが、川崎市に移り住むことになり、現在は消防士を辞め、川崎市のまちづくりを推進するため、様々な活動を行っている。

淡いピンク色のTシャツを着ている田村氏が身振りを加えながら話をしている写真
大きな長方形型のテーブルに関係者の方々が着席した部屋で、横に設置されたモニターを見ながら講義が行われている様子の写真

 田村氏始め『カワサキ』まちづくりメンバーの方々、土曜日、日曜日にも関わらず、研修をコーディネートくださり大変ありがとうございました。今後の米沢市のまちづくりに生かしたいと考えております。目指せ『ヨネザワ』!

コンクリート打ちっぱなしのような内装に様々な照明器具が使われている部屋で、関係者の方が横に並んで肩を組みながら記念撮影をしている写真

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部地域振興課(市役所3階6番窓口)
(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当、地域交通担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム