国際交流員・JETプログラム
国際交流員
国際交流員とは?(CIR = Coordinator for International Relations)
JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)に従事する外国青年のことで、米沢市は地域の国際化を推進するため、国際交流員を受け入れています。現在は、英語圏から1名の交流員を受入れ、魅力推進課と米沢市国際交流協会で勤務しています。
現在の国際交流員
- マターン・ルリー(男性) 魅力推進課所属
アメリカ合衆国テキサス州出身、2024年8月から
過去の国際交流員
- 第11代 トリート・シューベルト(男性) 魅力推進課所属
アメリカ合衆国ワシントン州出身、2022年8月から2年間勤務 - 第11代 デニース・オン・リーウェイ(女性) 観光課所属
シンガポール出身、2022年8月から2年間勤務 - 第10代 タイラー・バートン(女性) 秘書広報課所属
アメリカ合衆国メリーランド州出身、2019年8月から3年間勤務 - 第10代 ジェシー・ウィーラー(男性) 観光課所属
アメリカ合衆国ペンシルバニア州出身、2019年8月から3年間勤務 - 第9代 マーカス・カニング(男性)
イギリス・ロチェスター出身、2015年8月から4年間勤務 - 第8代 ベンジャミン・ゲッセル(男性)
アメリカ合衆国ケニウィック出身、2013年7月から2年間勤務 - 第7代 アレックス・シャーフ(男性)
アメリカ合衆国シアトル出身、2010年7月から3年間勤務 - 第6代 ダニエル・スマイリー(男性)
アメリカ合衆国シアトル出身、2005年7月から5年間勤務 - 第5代 ニコラス・チーズマン(男性)
イギリス・フォルトウイッスル出身、2003年8月から2年間勤務 - 第4代 イアン・バークハイマー(男性)
アメリカ合衆国オリンピア出身、2000年7月から3年間勤務 - 第3代 ジョーダン・ビックハム(男性)
アメリカ合衆国出身、1999年7月から1年間勤務 - 第2代 クリストファー・スチュードベーカー(男性)
アメリカ合衆国出身、1998年7月から1年間勤務 - 初代 マーニ・タバコーリ(男性)
アメリカ合衆国出身 1995年7月から3年間勤務
JETプログラム
JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略称で、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流を推進することを目的として、総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会の協力の下に、地方自治体等が外国青年を招致する事業です。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整部魅力推進課(市役所3階4番窓口)
(魅力発信担当、デジタル改革推進担当、地域資源向上担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月05日