電子証明書の暗証番号の再設定がコンビニ等でできます

更新日:2025年01月30日

ページID: 8589

マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)は5回、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)は3回連続して入力を間違うとロックがかかり、利用できなくなります。

スマートフォンをお持ちの方は、市役所に来庁することなくコンビニ等で暗証番号の初期化・再設定ができますので、是非ご利用ください。

※どちらの暗証番号も分からない場合は、コンビニ等で初期化・再設定をすることはできません。

利用できるコンビニ等

店舗によって利用可能な対象サービスが異なります。

詳しくは下記リンクをご覧ください。

利用可能な時間

午前6時30分から午後11時まで

※システムメンテナンス日および年末年始は利用できません。

手数料

無料

手続方法

署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)

【コンビニ等に行く前の準備】

1.スマートフォンに専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)をダウンロードする。

2.ダウンロードしたアプリを起動し、マイナンバーカードの券面情報を撮影する。

3.マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてICチップを読み取り、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力と顔認証を行う。

※「JPKI暗証番号リセット」アプリは、下記の「地方公共団体情報システム機構(公的個人認証サービスポータルサイト)(外部リンク)」からダウンロードすることができます。

※顔認証による本人確認を連続5回失敗した場合、安全上の観点でアプリの仕様が制限されますので、お手数ですが市役所でお手続ください。

【コンビニ等での手続】

1.事前準備の完了後、24時間以内にコンビニ等のキオスク端末にて行う。

2.キオスク端末で「行政サービスメニュー」を選択し、メニューのガイダンスに従って操作する。

3.マイナンバーカードをセットし、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力する。

4.その後、新たな署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)を入力すると、マイナンバーカードに新しい暗証番号が設定される。

利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

【コンビニ等に行く前の準備】

1.スマートフォンに専用アプリ(JPKI暗証番号リセット)をダウンロードする。

2.ダウンロードしたアプリを起動し、マイナンバーカードの券面情報を撮影する。

3.マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてICチップを読み取り、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)の入力を行い、本人確認を実施する。

※「JPKI暗証番号リセット」アプリは、下記の「地方公共団体情報システム機構(公的個人認証サービスポータルサイト)(外部リンク)」からダウンロードすることができます。

【コンビニ等での手続】

1.事前準備の完了後、24時間以内にコンビニ等のキオスク端末にて行う。

2.キオスク端末で「行政サービスメニュー」を選択し、メニューのガイダンスに従って操作する。

3.マイナンバーカードをセットし、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)を入力する。

4.その後、新たな利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力すると、マイナンバーカードに新しい暗証番号が設定される。

手続に関するお問い合わせ

ご不明な点等がある場合は、下記のマイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。

[マイナンバー総合フリーダイヤル]

  • 電話番号:0120-95-0178(平日・土日祝ともに9時30分~20時)

※お問い合わせいただくなどしてもご自身で暗証番号の初期化・再設定ができない場合は、市役所1階4番窓口にてお手続ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部市民課(市役所1階1~11番窓口)
(証明担当、記録担当、戸籍担当、マイナンバーカード推進室)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-23-8460
お問い合わせフォーム