ICカードの利用について

更新日:2025年04月30日

ページID: 3655

「yamako cherica」の市役所での販売について

 

※現在、米沢市役所窓口での販売を一時的に中止しております。

購入される場合は山交バス株式会社米沢営業所(電話番号:22-3392)へお問合せください。

なお、本市窓口での販売再開については、改めてこのページでお知らせします。

 

交通系ICカード「yamako cherica」を米沢市役所で販売いたします。

  • 販売場所:米沢市地域振興課(米沢市役所 3階 5番窓口)
  • 販売枚数:100枚
  • 金額:1枚あたり1,000円
  • 販売内容:無記名式yamako cherica((注意)運賃利用分500円+保証金500円
    (注意)保証金はICカードの払戻しをする際に返却されます。

御購入にあたっての注意事項

 お支払いは現金のみの取り扱いとなります。
 記名式のyamako chericaは販売しておりません。
 米沢市役所でチャージは行えません。

「yamako cherica」ICカードの写真

交通系ICカードについて

  • 利用可能な市内バス路線
    市街地循環路線(右回り・左回り)、万世線、学園都市線、山交バス各路線
  • 利用可能な交通系ICカード
    yamako cherica、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、PitaPa 等
  • チャージが可能な場所
    コンビニエンスストア 等

ICカードチラシ

米沢市内のバスで交通系ICカードが2022年5月14日(土曜日)いよいよスタートのポスター
令和4年5月14日から米沢市内のバスで「yamako cherica」「Suica」などの交通系ICカードが利用できます。のポスター

地域連携ICカードに関する個人データ共同利用

米沢市では、地域連携ICカード「yamako cherica」導入にあたり、以下に掲げる通り個人データの共同利用を行います。

  • ア 共同利用する個人データの項目
    氏名、生年月日、性別、電話番号、定期券情報、乗降履歴及びSF利用履歴
  • イ 共同利用者の範囲
    米沢市、山交バス株式会社、山交ハイヤー株式会社、東日本旅客鉄道株式会社
  • ウ 利用目的
    • 地域連携ICカードに関するサービス提供
    • 地域連携ICカードの利用内容の分析を通した事業のマーケティング・サービス改善
  • エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整部地域振興課(市役所3階6番窓口)
(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当、地域交通担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム