プラスチック製容器包装の分別目安について
米沢市において、「プラスチック製容器包装」の指定資源袋に入れられるのは、商品の容器や包装に使われたプラスチックです。
のマークが付いている商品の全てが対象ではありません。
また、調味料や油などの汚れが取れないものは可燃性ごみです。

以下は、「プラスチック製容器包装」の一例です。
汚れを落としてから指定袋へ入れてください。汚れが取れないものは「可燃性ごみ」です。

発泡スチロール

キャップ・ラベル

ボトル類

ポリ袋類

トレイ・パック類
以下は、「可燃性ごみ」に分類されるプラスチック製品の一例です。

PPバンド

クリアファイル

エアーパッキン
以下は、「不燃性ごみ」に分類されるプラスチック製品の一例です。

バケツ

ハンガー

椅子

フラワーポット

スプーン・フォーク
識別マークをよく確認しましょう
例えば、カップ麺の容器。
1


⇒「紙」のマークがあるので、可燃性ごみとして出してください。
2


⇒「プラ」のマークがあるので、汚れを取ってプラスチック製容器包装として出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部環境課(市役所3階2番窓口)
(カーボンニュートラル推進室、環境担当、廃棄物対策担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-22-0498
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月28日