米沢市高齢者温泉利用福祉事業
米沢市高齢者温泉利用福祉事業について
米沢市高齢者温泉利用福祉事業では、低料金で温泉を利用していただきながら、憩いの場としてゆっくりと過ごしていただけるような取組みを行っています。
また、高齢者の方や障がいをお持ちの方のご相談に応じ、介護予防や健康増進ができるように様々な活動を行っています。
1 事業名
米沢市高齢者温泉利用福祉事業
2 委託事業所について
- 事業所名:小町の湯 やまぼうし
- 所在地:米沢市赤芝町字上河原1472-1
- 定休日:毎週木曜日(施設内の清掃のため)
- その他:事業としての施設の利用は、定休日を除く午前10時から午後8時までとなります。年末年始及びお盆期間も利用可能です。
3 業務の内容
- 高齢者に対して、気軽に入れる低料金での温泉入浴の提供
- 高齢者に対して、憩いの場の提供(飲食・入浴の提供)
- いきいきデイサービス事業の実施会場の提供
- 障がい者等が優先して利用できる日(原則毎月第一水曜日)を設け、温泉入浴の提供
- 小町教室の開催(毎月、手芸や太極拳等の多彩な趣味の教室を開催)
4 利用料金について
1)利用料金(1人当たり)
料金区分 | 料金 | 通常料金 | 備考 |
---|---|---|---|
入浴料金(高齢者) | 300円 | 400円 | 65歳以上 市外在住の方でも適用になります |
入浴料金(一般) | 400円 | 400円 | 中学生以上 |
入浴料金(小学生) | 200円 | 200円 | 幼園児:0円 |
客室利用料金 | 500円 | (入浴料金込)1,000円 | 冷暖房料込み |
宴会場利用料金 | 500円 | 冷暖房料込み |
(注意)客室:部屋の広さ18畳、宴会場:部屋の広さ30畳
2)食事込み宴会料金(1人当たり)
宴会料理 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
こまち御膳 | 2,500円 | 入浴料金、部屋代、カラオケ等込、飲み物は別料金 |
季節のお食事プラン (春・夏・秋・冬) |
2,000円 | 入浴料金、部屋代、カラオケ等込、飲み物は別料金 |
3)飲み物・軽食料金
飲み物 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
ビール 大瓶 | 500円 | |
日本酒 一合 | 280円 | |
ジュース 1本 | 300円 | |
焼酎 いいちこ | 1,580円 | 1升瓶 |
昼食・軽食 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
カレーライス | 500円 | |
そばセット | 500円 | |
うどんセット | 500円 |
5 送迎について
- 広間での休憩を伴ったご入浴の際には、ご希望によりマイクロバスの送迎を承ります。料金は無料です。
- 基本的に送迎人数は5~25名ですが、少人数の送迎についてはご相談ください。
6 事業所の自主事業
- 相談支援窓口の設置…相談支援専門員を配置
介護支援専門員、介護福祉士、障がい者相談支援専門員の資格を有する職員を1名以上配置し、介護保険に関することや高齢者の福祉に関する様々な相談に応じます。 - 認知症カフェの併設…「茶飲み場よってくだい」
特定非営利活動法人フューチャークラブと協力し、毎週火曜日に併設します。 - 介護予防に資する事業の展開…施設と自然環境を有効活用
畑、遊歩道、釣り堀、バーベキューエリアの利用も可能です。
7 施設の利用予約について
6か月前から予約申込みは可能ですが、詳細は、4日前までに連絡してください。
問合せ先
- 専用電話:0238-32-2990
- 受付時間:木曜日を除く全日午前10時から午後8時まで
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢福祉課(市役所1階16番窓口)
(事業管理担当、介護認定給付担当、高齢者福祉担当、地域包括支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
(事業管理担当、介護認定給付担当、高齢者福祉担当、地域包括支援担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-1600
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日