こころの健康

更新日:2025年04月01日

ページID: 4201

大切な人の命を守るためにできること

 自殺は、「個人の自由な選択ではなく、様々な悩み(過労・生活困窮・育児・介護疲れ等)が原因で、追い込まれた末に起こる死」です。

 仕事の悩み、家庭不和、きっかけは些細なことでも様々な要因が絡み合い、悩み、苦しみ、葛藤し、最後まで生と死の間で揺れ動きながら、自殺を選択せざるを得ない状況となってしまうのです。

 生と死の間で揺れ動いている気持ちを引き戻せるのは、悩んでいる人の近くにいる人です。

 特別な資格は必要ありません。大切な人に、「あなたを心配している」という気持ちを伝えてみてください。

自殺のサイン<自殺予防の十箇条>

  1. うつ病の症状に気をつけよう(気分が沈む、自分を責める、仕事の能率が落ちる、決断できない、不眠が続く)
  2. 原因不明の身体の不調が長引く
  3. 酒量が増す
  4. 安全や健康が保てない
  5. 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
  6. 職場や家族でサポートが得られない
  7. 本人にとって価値あるもの(職、地位、家族、財産)を失う
  8. 重症の身体の病気にかかる
  9. 自殺を口にする
  10. 自殺未遂におよぶ

「職場における自殺の予防と対応」(平成13年12月 厚生労働省)より

あなたの気持ちがふさぎ込む時は、一人で抱え込まずに専門医や身近な人に打ち明けてください。助けを求めることに抵抗感を感じるかもしれませんが、ストレスに対処する方法として、とても重要なことです。話すことで、解決の糸口が見つかりやすくなることもあります。

ゲートキーパー養成講座

 「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人の事です。
 「あなたを心配している」という気持ちをどのように伝えればいいか。悩み、葛藤している人にどう声をかけ、どのように寄り添えばいいか。ゲートキーパー養成講座のなかでお伝えしています。あなたの身近な人の命を守ることにつながります。
 ぜひあなたも「命の門番(ゲートキーパー)」になってみませんか? 受講申し込みやお問合せお待ちしております。

気づいて、癒す~メンタルヘルスのすすめ~

 ストレスは誰にでもあり、それを取り去ることはできません。ためすぎるとこころや体の調子をくずしてしまうこともあります。まずは自分のストレスサインを知っておくことが大切です。そして、そのサインが出ていないかどうか、ときどき自分の状態を観察するようにしましょう。

こころの不調は誰にでも起こるものですが、症状が長く続いたり、日常生活に支障が出ている場合は、早めに専門機関に相談することをお勧めします。

ストレスの原因は?

  • 嫌なこと、辛いこと
    人間関係の悩み、健康上の悩み、リストラ、身近な人の死、いじめ など
  • うれしいこと、楽しいこと
    昇進、昇格、進学、転職、結婚 など

ストレスのサイン

  • 体のサイン
    眠れない、お腹が痛くなる、食欲がない、過食、頭痛、動悸 など
  • こころのサイン
    イライラする、怒りっぽい、無関心、無気力、涙もろい、疲労感、不安感 など
  • 行動面のサイン
    ケアレスミス、遅刻、欠勤、人との関りを避ける など

セルフケア

 自分のストレスに気づけるようになると、休息、気分転換などセルフケアが早めにとれるようになります。

 ストレス解消のために、お酒やゲームにのめりこむと依存症につながる場合もあります。心が不安定な時には、依存症に注意しましょう。

相談窓口一覧・パンフレット

相談機関

米沢市健康課(すこやかセンター)

保健師がこころの健康についての相談を受付けています。
0238-24-8181(8時30分から17時15分 平日)

山形いのちの電話

023-645-4343(13時00分から22時00分 年中無休)

心の健康相談ダイヤル

023-631-7060(9時00分から12時00分、13時00分から17時00分 月曜日~金曜日、祝日及び年末年始を除く)

厚生労働省ホームページ(外部サイト)

電話やSNS相談窓口の情報がまとめられています。下記バナーをクリックするとページに移ります。

まもろうよ こころ(まもろうよ こころ(厚生労働省)のサイトへリンク)

やまがたこころげんきサイト(外部サイト)

様々な悩みの相談窓口などを掲載しています。

自殺予防週間・自殺対策強化月間

9月10日~9月16日は自殺予防週間です

 厚生労働省は毎年9月10日から9月16日を自殺予防週間とし、自殺防止に向けて集中的な啓発活動を行っています。

相談窓口はまもろうよこころ 厚生労働省

令和6年度すこやかセンター1階展示

すこやかセンター展示「あなたのこころまもりたい」

3月は自殺対策強化月間です

 自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体や関係団体等と連携して、だれも自殺に追い込まれることのない社会の実現に向け相談事業及び啓発活動を実施することとしています。 令和5年度は、自殺対策強化月間に合わせ、「すこやかセンター 1階」「市役所 1階市民ホール」にて特別展示を行いました。

令和6年度特別展示

すこやかセンター1階
すこやかセンター1階展示「あなたのこころまもりたい」
すこやかセンターの展示「ふせんにメッセージを書いてはろう」
すこやかセンター展示「ゲートキーパーについて」

多くの方に足を運んでいただき、沢山の温かいエピソードが添えられました。たくさんのご参加ありがとうございました。

市役所1階市民ホール
米沢市役所展示「あなたのこころまもりたい」

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康課(すこやかセンター)
(健康企画担当、成人保健担当)
〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-24-8181 ファックス:0238-24-5050
お問い合わせフォーム