高齢者の肺炎球菌感染症予防接種

更新日:2025年03月26日

ページID: 7089

肺炎球菌感染症とは

肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。
この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。感染すると、人によっては、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い症状を起こすことがあります。予防接種はこれらの症状を軽減するのに有効です。

詳しくはチラシをご覧ください

予防接種の対象者

米沢市に住所を有する者のうち、接種日時点で満65歳の人

 ※対象者には誕生月の翌月に接種券(薄紫色のハガキ)を送付します。すでに米沢市のワクチン接種事業で接種を受けた方にはハガキを送付しません)

※接種券(ハガキ)を紛失した場合は、健康課で再発行ができます

米沢市に住所を有する者のうち、60歳から65歳未満で厚生労働省が定める心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある人

ただし、すでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことがある人は、対象となりません。

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種医療機関

予防接種は予約が必要です。

予防接種実施医療機関は、下記のリンクからご確認ください。

自己負担額

4,000円(1人1回のみ。)
※生活保護を受給されている人は、無料になります。接種の際、社会福祉課発行の「生活保護受給証明書」を医療機関に提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康課(すこやかセンター)
(健康企画担当、成人保健担当)
〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-24-8181 ファックス:0238-24-5050
お問い合わせフォーム