文化財一覧
米沢市内には、数多くの建造物や衣装、調度品、書籍などが文化財として大切に保存されています。
文化財総括表
有形文化財 | 民俗文化財 | 記念物 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 2 | 0 | 0 | 2 |
国指定文化財 重要文化財 |
22 | 0 | 0 | 22 |
国指定文化財 重要有形文化財 |
0 | 1 | 0 | 1 |
国指定文化財 史跡・名勝・記念物 |
0 | 0 | 5 | 5 |
国登録有形文化財 | 32 | 0 | 0 | 32 |
県指定文化財 | 28 | 1 | 4 | 33 |
市指定文化財 | 34 | 18 | 11 | 63 |
合計 | 118 | 20 | 20 | 158 |
国指定文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
絵画 | 平成7年6月15日 | 紙本金地著色洛中洛外図(JPEG:1.5MB) 狩野永徳筆 六曲屏風 |
1双 | 米沢市 |
古文書 | 平成13年6月22日 |
上杉家文書(JPEG:233.6KB) 両掛入文書箱等並赤箪笥 |
2018通・4帖・26冊 325冊 3合、2棹 |
米沢市 |
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 昭和48年6月2日 | 旧米沢高等工業学校本館(JPEG:877.5KB) | 1棟 | 山形大学工学部 |
絵画 | 明治36年4月15日 | 絹本著色毘沙門天像 | 1幅 | 上杉神社 |
絵画 | 大正4年3月26日 | 紫綾金泥両界曼荼羅図 | 2幅 | 上杉神社 |
絵画 | 昭和48年6月6日 | 絹本著色阿弥陀三尊像 | 3幅 | 上杉神社 |
工芸品 | 明治43年4月20日 | 太刀銘 備前国(以下不明)(伝倫光作)興国二年 (以下不明) | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 剣 無銘 身に梵字及七星の金銀象嵌がある 附十二支蒔絵鞘 |
1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 太刀 無銘 伝 元重 | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 長巻 無銘 伝 則包 附拵 | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 長巻 無銘 伝 片山一文字 附拵 | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 長巻 無銘 伝 片山一文字 附拵 | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 大正6年4月5日 | 鑓 銘城州埋忠作 文禄二年十二月 日 | 10本 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和2年4月25日 | 太刀 銘助宗 附革柄革包太刀拵 | 1口 | 松岬神社 |
工芸品 | 昭和25年8月29日 | 太刀銘一 附打刀拵(JPEG:201KB) | 1口 | 米沢市 |
工芸品 | 昭和34年12月18日 | 色々威腹巻 兜壺袖付(伝 上杉謙信所用)(JPEG:490.9KB) 附黒漆鎧櫃 |
1領 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和36年2月17日 | 服飾類(伝 上杉謙信 上杉景勝所用) | 88点 | 上杉神社 |
工芸品 | 平成2年6月29日 | 浅葱地花葉文緞子胴服 | 1領 | 上杉神社 |
工芸品 | 令和2年9月30日 | 金銅密教法具 五鈷杵 種子五鈷鈴 |
1口 2口 |
法音寺 |
書跡 | 昭和13年7月4日 | 紺紙金地後奈良天皇宸翰般若心経(越後国) | 1巻 | 上杉神社 |
歴史資料 | 平成13年6月22日 | 越後国頸城郡絵図・越後国瀬波郡絵図 附越後国絵図(寛保元年九月) |
1舗 1舗 |
米沢市 |
歴史資料 | 平成30年10月31日 | 明国箚付上杉景勝宛 明冠服類(文禄五年上杉景勝受贈) | 1点 | 上杉神社 |
古文書 | 大正4年3月26日 | 絵本墨書綜芸種智院式附輪羯磨蒔絵筥一合 | 1巻 | 上杉神社 |
古文書 | 平成6年4月15日 | 長尾上杉氏印章 (晴景、謙信、景勝所用) 附上杉氏歴代藩主印章61顆 |
27顆 | 個人(上杉博物館) |
有形民俗 文化財 |
平成9年12月15日 | 置賜の登拝習俗用具及び行屋(JPEG:958.1KB) |
830点 3棟 |
農村文化研究所 |
史跡 | 昭和10年6月7日 | 上杉治憲敬師郊迎跡(JPEG:428.3KB) | 普門院・羽黒神社 | |
史跡 | 昭和59年1月11日 | 米沢藩主上杉家墓所(JPEG:875KB) | 個人 | |
史跡 | 平成9年7月28日 | 一ノ坂遺跡(JPEG:1.4MB) | 米沢市土地開発公社 | |
史跡 | 平成12年9月6日 | 古志田東遺跡(JPEG:1.4MB) | 米沢市 | |
史跡 | 平成28年3月1日 | 舘山城跡(JPEG:259.1KB) | 地権者18名 |
県指定文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 令和2年11月4日 | 笹野観音堂(JPEG:439.5KB) 附 棟札 千手千眼遷座法要木札 普請関係資料 |
1棟 4枚 1枚 8冊 |
幸徳院 |
絵画 | 昭和30年8月1日 | 紙本著色廐図 六曲屏風 | 1双 | 米沢市 |
絵画 | 平成12年5月2日 | 絹本著色大威徳明王像(JPEG:560.5KB) | 1幅 | 米沢市 |
絵画 | 平成28年3月25日 | 紙本著色徒然草図 六曲屏風 | 1双 | 米沢市 |
彫刻 | 昭和30年10月25日 | 木造阿弥陀如来立像(JPEG:128.6KB) | 1躯 | 善光寺 |
彫刻 | 昭和30年10月25日 | 木造伝長井時広夫妻坐像 | 2躯 | 善光寺 |
彫刻 | 昭和34年6月26日 | 木造門神坐像 | 2躯 | 成島八幡神社 |
彫刻 | 平成2年6月29日 | 木造勢至菩薩坐像 | 1躯 | 千眼寺 |
彫刻 | 平成2年6月29日 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 千眼寺 |
彫刻 | 平成8年5月31日 | 木造伝大日如来坐像(JPEG:139.5KB) | 1躯 | 昌傅庵 |
彫刻 | 令和4年4月5日 | 銅造毘沙門天立像 | 1躯 | 法音寺 |
工芸品 | 昭和30年10月25日 | 青磁牡丹唐草凸花文瓶 | 1口 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和28年8月31日 | 金銅舎利塔(JPEG:142.2KB) | 1箇 | 法音寺 |
工芸品 | 昭和34年12月4日 | 紫糸威伊予札五枚胴具足 兜、頬当、壺袖、篭手付 |
1具 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和34年12月4日 | 素懸水浅葱糸威腹巻 兜、頬当、壺袖、篭手、臑当、佩楯付 |
1具 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和38年12月20日 | 刀 銘正秀 | 1口 | 米沢市 |
工芸品 | 昭和40年4月12日 | 素懸熏韋威腹巻 兜、頬当、壺袖、篭手付 |
1具 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和40年4月12日 | 紫糸威五枚胴具足 兜、頬当、篭手、臑当、佩楯付 |
1具 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和40年4月12日 | 素懸勝色威胴丸 兜、頬当、篭手、佩楯、肩当付 |
1具 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和40年4月12日 | 色々威大袖 | 1双 | 上杉神社 |
工芸品 | 昭和41年4月6日 | 素懸紫糸威黒塗板物五枚胴具足 兜、頬当、篭手、臑当付 |
1具 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 昭和41年4月6日 | 素懸白綾威黒皺韋包板物腹巻 兜、頬当、壺袖、背板、篭手、臑当、杏葉、佩楯付 |
1具 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 昭和41年4月6日 | 浅葱糸威黒皺韋包板物二枚胴具足 兜、袖、頬当、篭手、臑当、佩楯付 |
1具 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 昭和41年4月6日 | 本小札紺糸威胴丸 兜、袖、頬当、篭手、臑当、佩楯付 |
1具 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 昭和41年4月6日 | 浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足 兜、置袖、頬当、篭手、臑当、佩楯付 |
1具 | 宮坂考古館 |
書跡 | 昭和31年5月11日 | 上杉謙信筆祈願文 | 1幅 | 上杉神社 |
書跡 | 昭和35年6月28日 | 中御門天皇宸翰御和歌懐紙(最上川) | 1幅 | 個人 |
歴史資料 | 平成21年4月28日 | 松川舟運図屏風 | 1双 | 宮坂考古館 |
無形民俗 文化財 |
平成4年12月1日 | 梓山獅子踊(上組・下組)(JPEG:265.5KB) | 梓山獅子踊保存会 | |
史跡 | 令和元年12月6日 | 林泉寺米沢藩主上杉家及び家臣団墓所 | 林泉寺 | |
天然記念物 | 昭和27年4月1日 | 山上のオオクワ(JPEG:386.4KB) | 個人 | |
天然記念物 | 昭和31年5月11日 | 長町裏のエゾエノキ(JPEG:172KB) | 熊野大権現 | |
天然記念物 | 昭和31年5月11日 | 西明寺のトラノオモミ(JPEG:425.2KB) | 西明寺 |
(注意)笹野観音堂の写真は米沢工業高等学校より提供
市指定文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
彫刻 | 昭和63年1月26日 | 木造十一面観音坐像 | 1躯 | 西明寺 |
彫刻 | 令和7年4月16日 | 銅造阿弥陀三尊像 | 3躯 | 龍泉寺 |
工芸品 | 昭和55年12月16日 | 火縄式鉄砲 | 8挺 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 昭和56年12月17日 | 五彩虎文大皿「古九谷」 | 1枚 | 個人 |
工芸品 | 昭和63年7月25日 | 繁馬図「絵馬」(JPEG:97.8KB) | 1面 | 小菅一宮神社 |
工芸品 | 平成2年3月28日 | 舞楽面(蘭陵王面・菩薩面) | 2面 | 成島八幡神社 |
工芸品 | 平成4年3月31日 | 刀 銘 於江府長運斎綱俊作之 | 1口 | 米沢市 |
工芸品 | 平成4年3月31日 | 脇差 銘 於江府長運斎綱俊 | 1口 | 米沢市 |
工芸品 | 令和2年3月31日 | 三鈷柄剣 附金銅装黒漆鞘 | 1口 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 令和2年3月31日 | 刀 無銘 伝備前守家 | 1口 | 宮坂考古館 |
工芸品 | 令和5年3月29日 | 太刀 銘 国綱 附黒革包太刀拵 | 1口 | 米沢市 |
工芸品 | 令和7年4月16日 | 毛氈鞍覆 | 1具 | 上杉神社 |
書跡 | 昭和55年12月16日 | 鷹山公倹約誓詞 | 2通 | 白子神社 |
典籍 | 昭和60年11月28日 | 米沢善本 | 208部 | 米沢市 |
書跡・典籍 | 令和2年3月31日 | 大般若経 附経櫃3合 | 596帖 | 上杉神社 |
考古資料 | 昭和56年12月17日 | 竹井境A遺跡出土土偶(JPEG:139.4KB) | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和56年12月17日 | 牛森古墳出土銙帯金具 | 6点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和56年12月17日 | 牛森古墳出土刀子 | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和56年12月17日 | 牛森古墳出土鉄鏃 | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和58年2月21日 | 八幡堂遺跡出土火鑽臼 | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和58年2月21日 | 八幡堂遺跡出土紡錘車・紡錘杵 | 各1点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和58年2月21日 | 笹原遺跡出土木簡 | 3点 | 米沢市 |
考古資料 | 昭和58年2月21日 | 笹原遺跡出土円面硯 | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 平成4年3月31日 | 大浦B遺跡出土漆紙文書(JPEG:118.7KB) | 1点 | 米沢市 |
考古資料 | 平成4年3月31日 | 塔之原遺跡出土石製品 | 3点 | 米沢市 |
考古資料 | 平成19年3月16日 | 古志田東遺跡出土木製品類(JPEG:988.1KB) | 367点 | 米沢市 |
考古資料 | 平成19年3月16日 | 一ノ坂遺跡出土遺物(JPEG:1.1MB) | 2,090点 | 米沢市 |
考古資料 | 令和5年3月29日 | 大南遺跡出土木製品類(JPEG:2.5MB) | 52点 | 米沢市 |
歴史資料 | 昭和55年12月16日 | 白子神社「扁額」 | 1面 | 白子神社 |
歴史資料 | 昭和63年1月26日 | 「かてもの」版木 | 28枚 | 米沢市 |
歴史資料 | 昭和63年1月26日 | 「嚶鳴館遺稿」版木 | 169枚 (327面) |
米沢市 |
歴史資料 | 平成元年3月27日 | 白子神社伝鬼瓦 | 2面 | 白子神社 |
歴史資料 | 平成2年3月28日 | 成島八幡神社「棟札」等 | 43枚(46面) | 成島八幡神社 |
歴史資料 | 平成29年3月30日 | 龍師火帝の碑 | 1基 | 米沢市 |
有形民俗 文化財 |
平成9年3月28日 | 塩地平の草木塔 | 1基 | 田沢コミュニティセンター |
有形民俗 文化財 |
平成9年3月28日 | 白夫平の草木塔 | 1基 | 田沢コミュニティセンター |
有形民俗 文化財 |
平成9年3月28日 | 上屋敷の草木塔 | 1基 | 田沢コミュニティセンター |
有形民俗 文化財 |
平成9年3月28日 | 大代原の草木塔 | 1基 | 三沢コミュニティセンター |
有形民俗 文化財 |
平成9年3月28日 | 上中原の草木塔 | 1基 | 田沢自彊会 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 大明神沢の草木塔 | 1基 | 米沢市 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 赤芝の草木塔 | 1基 | 龍性院 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 戸長里の草木塔 | 1基 | 個人 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 糸畔の草木塔 | 1基 | 個人 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 大荒沢の草木塔 | 1基 | 個人 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 下中原の草木塔 | 1基 | 米沢市 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 神原の草木塔 | 1基 | 個人 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 下の町の草木塔 | 1基 | 田澤寺 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 赤浜の草木塔 | 1基 | 地権者7名 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 小野川の草木塔 | 1基 | 甲子大黒天本山宝珠寺 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 刈安の草木塔 | 1基 | 個人 |
有形民俗 文化財 |
平成24年3月29日 | 梓山の草木塔 | 1基 | 大社梓神社 |
無形民俗 文化財 |
平成30年3月15日 | 米沢藩上杉砲術 | ||
史跡 | 昭和61年2月10日 | 戸塚山古墳群(JPEG:624.4KB) | 195基 | 地権者27名 |
史跡 | 昭和61年9月8日 | 谷地河原堤防(直江石堤)(JPEG:267.1KB) | 国土交通省(山形県管理) | |
史跡 | 平成3年3月25日 | 寶領塚古墳(JPEG:481.7KB) | 1基 | 地権者10名 |
史跡 | 平成6年3月31日 | 牛森古墳 | 1基 | 米沢市 |
史跡 | 平成7年3月1日 | 長手第1号・第2号古墳 | 2基 | 個人 |
史跡 | 平成7年3月1日 | 木和田窯跡 | 1基 | 個人 |
史跡 | 平成29年3月30日 | 八幡塚古墳(JPEG:683.5KB) | 1基 | 白山神社(外ノ内町内会) |
天然記念物 | 昭和56年12月17日 | ホタル生息地 | 国土交通省(山形県管理) | |
天然記念物 | 昭和58年8月29日 | 吾妻の白猿(JPEG:156.7KB) | ||
天然記念物 | 平成6年3月31日 | 上小菅観音堂のケヤキ | 1本 | 金松寺 |
天然記念物 | 平成19年3月16日 | 李山宮ノ前諏訪神社の大スギ(JPEG:857.4KB) | 1本 | 諏訪神社 |
(注意)戸塚山古墳群・寶領塚古墳・八幡塚古墳の写真は米沢工業高等学校より提供
登録文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
登録有形文化財 | 平成9年5月7日 | 米沢女子高等学校校舎 | 1棟 | 九里学園 |
登録有形文化財 | 平成9年5月7日 | ホテル音羽屋本館(JPEG:233.1KB) | 1棟 | 米沢ドライビングスクール |
登録有形文化財 | 平成9年6月12日 | 米沢市上杉記念館 大広間・玄関棟(JPEG:826.3KB) | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年6月12日 | 米沢市上杉記念館 客間棟 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年6月12日 | 米沢市上杉記念館 仏間棟 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 子供室 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 使用人室 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 警護棟 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 東土蔵 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 北土蔵 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成9年12月12日 | 米沢市上杉記念館 門 | 1棟 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成10年7月23日 | 上杉神社稽照殿(JPEG:126.1KB) | 1棟 | 上杉神社 |
登録有形文化財 | 平成10年7月23日 | 舞鶴橋 | 1基 | 米沢市 |
登録有形文化財 | 平成15年1月31日 | 吉亭 本屋(JPEG:259.5KB) | 1棟 | 吉祥 |
登録有形文化財 | 平成15年1月31日 | 吉亭 北土蔵 | 1棟 | 吉祥 |
登録有形文化財 | 平成15年1月31日 | 吉亭 南土蔵 | 1棟 | 吉祥 |
登録有形文化財 | 平成15年1月31日 | 吉亭 門 | 1棟 | 吉祥 |
登録有形文化財 | 令和2年4月3日 | 旧遠万織物(創匠庵)主屋 | 1棟 | 個人 |
登録有形文化財 | 令和2年4月3日 | 旧遠万織物(創匠庵)前蔵 | 1棟 | 個人 |
登録有形文化財 | 令和2年4月3日 | 旧遠万織物(創匠庵)新蔵 | 1棟 | 個人 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店店舗兼主屋(JPEG:909KB) | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店一号蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店二号蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店三号蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店四号蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店五号蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店倉庫 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店土蔵 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店作業場 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店三日月稲生社本殿 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店門及び板塀 | 1棟 | 小嶋総本店 |
登録有形文化財 | 令和6年3月6日 | 小嶋総本店北板塀 | 1棟 | 小嶋総本店 |
この記事に関するお問い合わせ先
米沢市教育委員会教育管理部社会教育文化課(置賜総合文化センター1階)
(社会教育担当、文化振興担当、文化財担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6020
お問い合わせフォーム
(社会教育担当、文化振興担当、文化財担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-21-6020
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月16日