健康長寿のまちづくり認定団体募集中!
米沢市健康長寿のまちづくり認定団体認証制度とは?
- 米沢市が目指す健康長寿のまちづくりに協賛し、市民の健康づくりに積極的に取り組んでいる団体を「米沢市健康長寿のまちづくり認定団体」として認証するものです。
- この制度では、認定団体の活動を市民に広く周知・発信することで、市民の健康づくりに対する意識向上、認定団体の活動のさらなる活性化をはかり、健康長寿日本一のまち米沢を目指すものです。
米沢市健康長寿のまちづくり認定団体
米沢市健康長寿のまちづくり認定団体一覧(令和6年11月20日現在) (PDFファイル: 214.6KB)
認定のメリット
- 認定の証として、認証書を交付します!
- よねざわ健康マイレージ(健康づくりに取り組んでポイントを貯めて特典がもらえる事業)のポイント付与対象事業となります。
- 米沢市健康長寿のまちづくり認定団体として、市の広報やホームページ、SNSで活動の紹介を行い、市民のほか全国に広く情報発信を行います。
関連リンク
制度のイメージ

認定の対象となる団体の主な要件
市内で心身の健康づくりの活動(健康意識の向上、健康保持または健康増進の活動、生涯学習または文化・芸術・趣味活動を通した生きがいづくりの活動)を行っている団体であること。
認定対象団体の例
健康意識の向上、健康保持または健康増進活動
- 食生活改善や食育活動を行う団体
- ラジオ体操の愛好会
- 老人クラブ活動を行う団体
- 各種スポーツの愛好会(テニス、卓球など)
- ウォーキング、ハイキングの愛好会
- 健康体操、ヨガ、ストレッチ体操の愛好会
- グラウンドゴルフの愛好会
- 健康吹き矢の愛好会 など
生涯学習、文化・芸術・趣味活動を通して生きがいづくりの活動
- 囲碁、将棋の愛好会
- 音楽(楽器演奏、合唱など)の愛好会
- 美術(絵画、陶芸など)の愛好会
- ハンドメイド(木工、小物づくりなど)愛好会
- 手話サークル
- コミュニティセンター事業企画運営団体 など
営利、政治、宗教活動等を目的とした団体、米沢市暴力団排除条例に規定する団体、公序良俗に反する団体でないこと。
申請方法
申請書類に必要事項を記入して、健康課に提出してください。
申請書類は、健康課窓口で配布しています。また、以下「申請書類」からダウンロードできます。
申請書類
記入例
申請から認証・事業報告までの流れ
(1)認証申請【申請団体 ⇒ 米沢市】
認定団体の認証を受けようとする団体は、米沢市健康長寿のまちづくり認定団体認証申請書を米沢市(健康課)に提出します。
(2)申請内容の審査、審査結果の通知【米沢市 ⇒ 申請団体】
米沢市(健康課)で申請内容について認証の審査を行い、その結果を申請団体に通知します。
(3)認定団体認証書の交付【米沢市 ⇒ 申請団体(申請団体)】
米沢市(健康課)で、審査により認定団体と認定した申請団体に、「米沢市健康長寿のまちづくり認定団体認証書」を交付します。
米沢市健康長寿のまちづくり認定団体認定書(イメージ) (PDFファイル: 62.6KB)
(4)認定団体の活動紹介
米沢市(健康課)で、市の広報やホームページ、SNSを活用して、認定団体の活動の紹介などの情報発信を行います。
お問合せ先
米沢市健康福祉部健康課 健康企画担当
【住所】 米沢市西大通一丁目5-60 米沢市すこやかセンター2階
【電話】 0238-24-8181
【ファックス】 0238-24-5050
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部健康課(すこやかセンター)
(健康企画担当、成人保健担当)
〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-24-8181 ファックス:0238-24-5050
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月26日