防災用語ウェブサイト(外部リンク)
防災用語ウェブサイト(水害・土砂災害)
- 水害・土砂災害の危険が高まった際に、行政機関から発表される防災情報や用語について、市民の皆さまの参考としていただくための、ポイントや留意点がまとめてあります。
- 本サイトでは、防災情報が住民の適切な避難行動につながるよう、
- 防災情報が発表されたときにとるべき行動
- 情報を報道、伝達する際の留意点を中心に、報道・伝達にそのままお使いいただける、簡潔で分かりやすい言葉で説明しています。
- 市民の皆さまにおかれましては、防災用語の意味や災害時にとる行動の確認などにご活用いただきますようお願いいたします。
- 「防災用語ウェブサイト」は下記リンクをご覧ください。
防災用語ウェブサイト(水害・土砂災害)(国土交通省のページ)
(注意)今回は、第1弾として、「氾濫危険情報」や「緊急放流」など、災害の切迫性が高まった際に避難などの行動を呼びかける防災用語約80語を掲載してあります。今後も用語の追加が行われる予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部防災危機管理課(市役所3階)
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
(危機管理担当、地域防災担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 ファックス:0238-27-8811
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日