母子健康手帳・妊婦健康診査
妊娠届出・母子健康手帳交付
妊娠に気づいたら、早期に医療機関を受診してください。受診後妊娠が判明したら、こども家庭課へ妊娠届出し、母子健康手帳の交付を受けてください。
母子健康手帳は、妊娠の経過から、出産やお子さんの健康診査・予防接種など、お子さんの健康状態を記録する大切な手帳です。
来所による妊娠届出
場所
すこやかセンター 2階 こども家庭課 事務室
日時
月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) 8時30分から17時15分
なるべく12~13時の時間帯を避けてくださいますようお願いいたします。
持ち物
医療機関から発行された妊娠届出書
その他
面談した妊婦さんに、サポートガイドや「妊婦支援給付1回目(現金5万円)」の申請書を配付します。
電子申請による妊娠届出
マイナポータルから、電子申請による妊娠届出が可能です。
届出後、母子健康手帳・妊婦健康診査受診票交付のため面談を行いますので、こども家庭課窓口までお越しください。
詳細・申請についてはマイナポータルサイト【妊娠の届出】で確認いただけます。
妊婦健康診査受診票交付
妊婦健康診査にかかる経済的負担を軽減し、妊婦さんが安心して元気な赤ちゃんを出産できるように支援するため、一定額を上限として妊婦健康診査の費用助成を行っています。
受診票は母子健康手帳と一緒に交付しています。
妊婦健康診査受診票
米沢市に住民登録している方が、山形県内医療機関にて妊婦健診を受診する場合使用することができます。
転入された方
受診券を交付しますので、母子健康手帳と前市町村にて使用していた受診券残分を持参のうえお手続きください。
転出する方
米沢市から発行した受診券は、転出した場合使用できません。転出先市区町村にてお手続きください。
妊婦健康診査受診票の種類
- 妊婦健康診査(初回)
- 妊婦健康診査(2回~14回)
- 子宮頸がん検診(妊娠初期に1回)
- HTLV-1検査(妊娠30週までに1回)
- 性器クラミジア検査(妊娠30週頃までに1回)
- 超音波検査(特定)(初回)
- 超音波検査(特定)(2回~4回)
里帰り等で県外で受けた妊婦健康診査の費用助成
山形県外で妊婦健診を受ける時は、米沢市の受診票は使用できません。健診費用はいったん医療機関にお支払いいただき、こども家庭課に申請、請求してください。申請の際、母子健康手帳と領収書、未使用の受診票等が必要です。
詳しくは、「米沢市里帰り等妊婦健康診査費用助成について」をご覧ください。
国外の医療機関等で受診された場合は、医療機関が発行する領収書に加え主治医が記入する「妊婦健診領収証明書」(妊婦健診1回につき1枚)も提出していただく必要があります。「妊婦健診領収証明書」で、妊婦健診であること、支払った費用には妊婦健診以外のものは含まれていないこと、公的医療保険の適用となる診療でないことが確認できない場合は、費用をお支払いすることができません。
米沢市里帰り等妊婦健康診査用助成について(申請方法などの説明) (PDFファイル: 115.0KB)
米沢市里帰り等の妊婦健康診査助成金交付申請書 (PDFファイル: 201.3KB)
米沢市里帰り等の妊婦健康診査助成金交付申請記入例 (PDFファイル: 253.6KB)
妊婦健診領収証明書(国外で受診された場合のみ) (PDFファイル: 116.3KB)

こども家庭センター(こども家庭課内)
こども家庭課の保健師等が、妊娠・出産・育児についての疑問・不安・悩みについて一緒に考えたり、妊婦さんや産婦さんの気持ちに寄り添ってサポートさせていただきます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。健やかな育児を応援していきます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部こども家庭課(すこやかセンター2階)
(企画担当、家庭支援担当、母子保健担当)
〒〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号
電話:0238-27-7550 ファックス:0238-24-5050???????
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日