【米沢市長選挙 特設ページ】

地域医療

このページでは、令和5年11月26日執行予定の米沢市長選挙に関する各種情報を掲載しています。(随時更新中)

期日前投票所の混雑状況について

投票日当日の投票所の混雑回避のため、期日前投票所による投票へのご協力をお願いします。
なお、特設ページのトップでは期日前投票所の混雑状況をリアルタイムでご案内します(移動式投票所は除きます)。

混雑状況案内の提供期間

令和5年11月20日(月)から11月25日(土)

なお、米沢市長選挙に関する記事を掲載しますので、併せてご覧ください。
【広報よねざわ 令和5年11月1日号】

【令和5年11月26日追記】
米沢市長選挙における期日前投票所の投票状況を掲載しました。








↑各画像をクリックまたはタップするとPDFファイルが開きます。

注:天元台×白布リボーン協議会事務所での投票者数は「全会場合計」に計上しております。
そのため、各会場毎の合計と全会場合計では差が発生します。

米沢市長選挙の日程について

令和5年12月21日に任期満了となる米沢市長の選挙について、令和5年6月1日の選挙管理委員会にて日程を下記のとおり決定しました。

告示日

令和5年11月19日(日)

投票日

令和5年11月26日(日)

投票ができる方

次の条件をすべて満たす方が投票できます。
(1)平成17年11月27日以前に生まれた方(満18歳以上)
(2)令和5年11月18日までに引き続き3か月以上米沢市に住民登録されている方(※)
  ※本市への転入者の場合、令和5年8月18日以前に転入し、令和5年8月18日までに転入届出をした方が該当します。
(3)米沢市の選挙人名簿に登録されている方

投票日までに米沢市を転出した場合

市外へ転出した時点で米沢市長選挙の選挙権を有しなくなるため、投票することはできません。
なお、転出日前に行った期日前投票と不在者投票は下記のとおりとなります。
・転出日前に行った期日前投票 ⇒ 有効
・転出日前に行った不在者投票 ⇒ 無効

投票日間近に市内で転居した場合

市内での転居した場合、届出を行った日によって投票所が下記のとおりとなりますのでご注意ください。
・令和5年11月2日までの届出 ⇒ 新しい住所の投票所
・令和5年11月3日以降の届出 ⇒ 前の住所の投票所
ただし、令和5年11月2日までの届出であっても、令和5年11月3日以降が転居日の場合は前の住所の投票所となります。

投票時間、投票所の変更について

投票所を閉じる時刻が午後8から午後7時に変更になります

投票時間は午前7時から午後7時までですので、投票に来られる際はご注意ください。
午後7時以降に投票されていた方は、投票日当日の午後7時までに投票してくださるか、または裏面に記載の期日前投票をご利用くださいますようお願いいたします。

※これまで午後7時に閉じていた次の投票所は午後6時に閉じますのでご注意ください。
刈安赤浜集会所、梓山第一公民館、戸長里公民館、板谷集会所、
東李山中組公民館、南原コミュニティセンター関分館、大平分校記念館
 

投票所が変更になる地区があります

該当する地区の方はお間違えのないようご注意ください。
(1)興譲小学校から中部コミュニティセンターになります。
該当地区  大町三丁目、大町四丁目(3番、4番、5番、6番)、大町五丁目、
城北一丁目、中央一丁目、中央二丁目、松が岬二丁目、松が岬三丁目、
丸の内一丁目、丸の内二丁目、門東町一丁目、門東町二丁目

(2)北部小学校から北部コミュニティセンターになります。
該当地区  春日一丁目、春日二丁目、春日三丁目、城北二丁目、
中央四丁目、中央五丁目、中央六丁目、中央七丁目、
徳町、大字塩野

(3)大沢分校記念館、関根小学校赤崩分校から山上コミュニティセンターになります。
該当地区  大字大沢(字峠を除く。)、大字大小屋、
大字赤崩(字栗木林上一、字町頭用水西一、字山王下を除く。)

このページの作成・発信部署

米沢市選挙管理委員会事務局(市役所2階)

(選挙管理担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:senkan@city.yonezawa.yamagata.jp