【令和4年度 米沢市功績者・功労者・平田東助章受章者・技能功労者】

地域医療

11月3日(文化の日)、市庁舎本会議場において米沢市表彰式を行いました。
表彰を受けられた皆さんの功績と功労をたたえ、その事績を紹介します。

功績者

kouseki1 

氏名・受章時年齢・住所

遠藤 英明(えんどう ひであき)さん
83歳
米沢市万世町桑山

事績

地方自治・国際交流に貢献

 米沢市助役として、2期8年にわたり数々の重要事業を遂行されるとともに、行政の円滑な運営に努められ、市勢の発展と地方自治の伸展に多大な貢献をされました。
 特に、本市への産業業務施設の誘致に向け、オフィス・アルカディア整備事業を推進されたほか、米沢市行財政改革大綱に基づき事務事業の簡素効率化を図るなど、時代の潮流を捉えたまちづくりに尽力されました。
 また、平成4年に「べにばな国体」を市民総参加の下、成功裏に収められたほか、国際化の進展に合わせ米沢市国際交流協会を新設し、本市における国際交流の基盤づくりに寄与されました。

kouseki2 

氏名・受章時年齢・住所

小林 正義(こばやし まさよし)さん
73歳
米沢市春日二丁目

事績

地域医療に貢献

 米沢市医師会会長として、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際して、行政と緊密に連携し、的確かつ迅速に感染拡大の防止に尽力されるなど、地域医療及び保健の充実に多大な貢献をされました。
 また、米沢市医療連携あり方検討委員会委員として米沢市立病院と三友堂病院との機能分化及び医療連携を図り、両病院における新病院開設に向け尽力されました。
 さらに、置賜地域産業保健センター所長として、産業医を持たない小規模事業所対象の産業保健活動を統括し、労働衛生の向上に寄与されました。

功労者

kourou1

氏名・受章時年齢・住所

色摩 安紘(しかま やすひろ)さん
80歳
米沢市広幡町成島

事績

スポーツ振興に功労

 米沢市体育協会会長として、17年の長きにわたり本市における競技スポーツの競技力向上と社会体育・生涯スポーツの振興に多大な貢献をされました。
 特に、「スポーツ米沢」の復興を目指し、特別強化事業を推進されたほか、同協会の法人化に尽力されました。
 また、米沢市スポーツ推進審議会の初代会長として、米沢市スポーツ推進計画の策定に際し、統括的な立場から提言されるなど、本市スポーツ界の隆盛に寄与されました。

kourou2 

氏名・受章時年齢・住所

神保 道子(じんぼ みちこ)さん
77歳
米沢市通町一丁目

事績

民生の安定・人権擁護に功労

 民生委員・児童委員として、長きにわたり地域の見守りを行い、住民の良き相談相手となり、住民の生活の質の向上等、地域福祉の増進に尽力されています。この間、平成8年から平成28年までは主任児童委員として児童福祉の増進に多大な貢献をされました。
 また、人権擁護委員として、18年の長きにわたり基本的人権の擁護に関する啓発活動等に献身的に取り組まれ、人権尊重思想の普及高揚に寄与されました。

kourou3

氏名・受章時年齢・住所

()小林 由紀子(こばやし ゆきこ)さん
76歳
米沢市門東町二丁目

 事績

人権擁護に功労

 人権擁護委員として、18年の長きにわたり社会奉仕の精神をもって基本的人権の擁護に尽力されました。この間、市民の人権相談をはじめ、街頭啓発活動など、様々な活動に献身的に取り組まれ、人権尊重思想の普及高揚に多大な貢献をされました。
 このほか、山形県公安委員会委員長として適正な警察行政の推進に尽力され、県警察の民主的運営と県内の治安確保に寄与されました。

kourou4 

氏名・受章時年齢・住所

茨木 美惠子(いばらき みえこ)さん
74歳
米沢市大字芳泉町

事績

民生の安定に功労

 民生委員・児童委員として28年の長きにわたり地域住民の良き相談相手となり、この間、主任児童委員として児童福祉の増進に尽力され住民の生活の質の向上に多大な貢献をされました。
 また、松川地区民生委員児童委員協議会副会長を務められ、他の委員の模範として活動されるとともに、豊富な経験により住民の信頼が厚い委員として活躍され、地域福祉の増進に寄与されました。

kourou5

氏名・受章時年齢・住所

舟山 まり子(ふなやま まりこ)さん
71歳
米沢市松が岬三丁目

事績

教育振興に功労

 米沢市教育委員会委員長として、卓越した識見と優れた指導力を発揮され、この間、まちづくり人財養成講座や米沢チャレンジウィークなど、市民と行政の連携強化やキャリア教育の充実を図り、教育行政の推進及び発展に多大な貢献をされました。
 また、米沢市建設振興審議会委員や米沢市広報委員会委員等、各種委員を歴任され、本市行政の推進に寄与されました。
kourou6

氏名・受章時年齢・住所

柳澤 昭(やなぎさわ あきら)さん
70歳
米沢市花沢町一丁目

事績

地方自治に功労

 米沢市情報公開・個人情報保護審査会の委員として、13年の長きにわたり情報公開及び個人情報保護制度の適正な運用に多大な貢献をされました。この間、審査会会長の重責を果たし、情報公開及び個人情報保護に関する審査申出事件に対し豊富な識見をもって審査に当たり、地方自治の伸展に寄与されました。
 また、司法書士として、山形県司法書士会副会長等の要職を歴任され、司法書士制度の充実や法務行政の円滑な運営に尽力されています。

kourou7

氏名・受章時年齢・住所

大澤 一雄(おおさわ かずお)さん
67歳
米沢市松が岬三丁目

事績

地方自治に功労

 米沢市固定資産評価審査委員会の委員として、18年の長きにわたり固定資産評価の適正な運用に多大な貢献をされました。この間、委員長の重責を果たし、固定資産評価に関する審査申出事件に対し豊富な識見をもって審査に当たり、地方自治の伸展に寄与されました。
 また、税理士として、東北税理士会山形県支部連合会副会長等の要職を歴任され、税理士制度に関する広報活動や税務支援など、東北税理士会と連携した事業運営に尽力されています。

平田東助章受章者


hirata1 

氏名・受章時年齢・住所

長谷部 福太郎(はせべ ふくたろう)さん
75歳
米沢市六郷町西藤泉

事績

土地改良事業に功労

 平成9年3月に米沢平野土地改良区総代、理事、副理事長を歴任され、24年の長きにわたり指導力を発揮されました。
 この間、賦課金未収対策はもとより、国営二期事業の推進、複式簿記会計導入など土地改良区の事業、運営に尽力され、土地改良区の中枢として、諸課題に率先して取り組まれ地域農業の振興発展に寄与されました。

hirata2

氏名・受章時年齢・住所

鈴木 彰一(すずき しょういち)さん
73歳
米沢市大字赤崩

事績

紅花振興に功労

  地域のにぎわいづくりを目的に遊休農地を活用した紅花栽培に率先して取り組まれ、敬師の里花と史跡の里づくり部会の中心的な立場として、地元住民の紅花栽培への協力体制と地域内での雇用創出に尽力されました。
 さらに、ボランティアで紅花染体験や紅花栽培講習会の講師を務め、次世代に紅花の伝統と文化を継承するとともに、本市における紅花生産の歴史的重要性を広く発信するなど、本市の紅花振興に寄与されました。

技能功労者

ginou1 

氏名・受章時年齢・住所

本田 秀男(ほんだ ひでお)さん
85歳
米沢市城南五丁目

事績

左官・タイル工

 昭和32年から65年の長きにわたり、左官・タイル業に従事されています。山形県伝承の匠の知事表彰を受賞するなど、卓越した技能を高く評価されています。
 地域の建築業界において他に先駆けて法人化し、技能労働者の労働条件の改善・向上に率先して取り組み、また、昭和63年から平成28年まで28年にわたり、米沢市高等技能専門校左官・タイル科の指導者として、数多くの若手技能者の育成、業界人材の確保に寄与されています。

ginou2 

氏名・受章時年齢・住所

新田 克比古(にった かつひこ)さん
65歳
米沢市松が岬一丁目

事績

染色家

 昭和55年から42年の長きにわたり、草木染めに取り組まれています。中でも紅花染めに造詣が深く、主原料となる紅花のほか、発色剤なども全て天然素材による染色の技術を有され、伝統工芸士(置賜紬)や山形県の紅花マイスターの認定を受けておられます。
 従業員や業界内の研修指導など、後進の育成に努めるほか、米沢の紅花文化の継承、発展に尽力されており、紅花に関するさまざまな取組を精力的に展開されています。

このページの作成・発信部署

総務部総務課(市役所3階11番窓口)

(総務担当、行政担当、人事研修担当、厚生担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:soumu-ka@city.yonezawa.yamagata.jp