【製造業事業者電気料金高騰対策支援金】

地域医療

(令和5年3月1日更新)

コロナ禍における原油価格や原材料価格高騰の影響を受け、厳しい経営環境に置かれている市内の製造業事業者に対して、電気料金高騰分の一部を補助するため支援金を給付します。
支援金の概要はチラシ(PDF)をご覧ください。

[※ 3月1日追記]申請受付期間を3月17日(金)まで延長しました。

支援対象者

本市に事業所を有し、現に事業を営む製造業事業者(※)であること。

(※)製造業事業者…日本標準産業分類(総務省ホームページ)に規定する「E.製造業」に含まれる事業を現に行っており、過去1年間において当該事業の収入額又は販売額が最も多くを占めると認められる事業者。

給付額

1事業者あたり上限額 1,000千円

支援金額の算出方法

市内事業所において使用した令和4年4月から同年9月までの6か月間の電気料金(消費税抜)の合計額から、前年同月分(令和3年4月から同年9月の6か月間の電気料金(消費税抜))の合計額を差し引いた額に1/2を乗じた額(上限1,000千円、千円未満切捨て)。

申請方法

以下の書類を受付窓口に原則郵送で提出してください。
市内に複数の事業所を有する事業者については、まとめて記入・提出してください。
(1)支援金申請書(兼)実績報告書 (Word) (PDF)
(2)支援金計算チェックシート (Excel) (PDF)
(3)電気料金の請求書等、各月の電気料金が確認できる書類の写し
(4)電気料金の領収書等、支払いが確認できる書類の写し(口座振替の場合、通帳の写し可)
(5)振込口座の通帳の写し(名義人カナ名が確認できるもの)

受付窓口

米沢市産業部商工課 工業労政担当
〒992-8501 米沢市金池五丁目2番25号
※郵送の場合、封筒に「製造業事業者電気料金高騰対策支援金申請書類 在中」とご記入ください。

申請受付期間

令和4年11月15日(火)~令和5年3月17日(金)【必着】

このページの作成・発信部署

産業部商工課

(企業立地推進室、商業振興担当、工業労政担当、企業立地推進担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-4541
メールアドレス:syouko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp