【コロナ創生交付金活用事業公表(R3社会福祉課)】

地域医療

社会福祉課では、令和3年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して二つの事業を実施しました。
このページでは、事業状況の公表と効果の検証を行っています。

(1)生活困窮者応援商品券給付事業
 〇内容 感染拡大の影響を受けた生活困窮者に対する生活支援を目的として、世帯員数に応じた額の商品券を給付
     単身世帯 5,000円分、複数世帯10,000円分
 〇対象 県・市社会福祉協議会の実施する各種資金貸付事業等の利用者及び申請者 489世帯 
 〇実績 377世帯(77.1%)へ給付 313万円分
 〇効果 コロナ禍で生活に困窮する世帯の生活支援として、また地元商店街の活性化につながった
 〇課題 給付を受けなかった世帯に対する効果的な勧奨方法や、申請の負担を軽減する方法を検討していく必要がある

(2)生活応援灯油等助成金支給事業
 〇内容 感染拡大の影響を受けた生活困窮者に対する生活支援を目的として、対象世帯へ灯油等を購入するための助成金を支給
     1世帯あたり@5,000
 〇対象 事業(1)で商品券を給付した世帯等 317世帯
 〇実績 280世帯(88.3%)へ支給  
 〇効果 コロナ禍で生活に困窮する世帯の冬の生活維持に寄与した
 〇課題 給付を受けなかった世帯に対する効果的な勧奨方法や、申請の負担を軽減する方法を検討していく必要がある
 

このページの作成・発信部署

健康福祉部社会福祉課(市役所1階15番窓口)

(障がい者支援室、総務企画担当、生活福祉担当、障がい福祉担当、障がい児支援担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-21-1600
メールアドレス:syahuku-ka@city.yonezawa.yamagata.jp