【SDGsについて学ぶ】

地域医療

sdgs17goals

(令和5年3月1日更新)

SDGsとは

 SDGs(Sustainable Development Goals)とは、日本語で「持続可能な開発目標」と言い、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいくこととしており、住民福祉の増進を図ることを目的とする米沢市のような地方自治体においても、目指すべき方向性は一致しているものです。

「米沢市SDGs出前講座」ぜひご利用ください

 SDGsの概要やSDGs達成に向けた米沢市の取り組み、市民や企業、団体等のSDGsに関連する活動事例等についてお話しします。これまで、市内の小学校や中学校、コミュニティセンターにお伺いしました。ぜひお気軽にお声がけください。
demaekouza
【三沢コミュニティセンターでの出前講座の様子】

SDGsについてもっと詳しく知りたい方へ

◆国際連合広報センター ~ 2030 アジェンダ~(外部リンク)

◆外務省 ~ JAPAN SDGs Action Platform ~(外部リンク)

◆環境省 ~持続可能な開発目標(SDGs)の推進~(外部リンク)

◆セーブ・ザ・チルドレン ~持続可能な開発目標(SDGs)~(外部リンク)

 

 

このページの作成・発信部署

企画調整部政策企画課(市役所3階6番窓口)

(未来都市推進室、企画調整担当、経営政策担当、情報システム担当、統計調査担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:seisaku-ka@city.yonezawa.yamagata.jp(代表)