【令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります】

地域医療

令和5年3月3日更新


 令和5年3月13日(月)から、新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となりましたので、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようお願いします。
 また、3密(密閉、密集、密接)の回避、人と人との距離の確保、手洗いなどの手指衛生、換気などの励行は引き続きお願いします。
 
 市役所・コミュニティセンターなどの公共施設を利用する場合にもマスク着用は個人の判断となりますが、下記の場面ではマスク着用が推奨されますので、ご協力をお願いします。

  • 混雑した電車・バスなどに乗車するとき
  • 重症化リスクの高い人がいる医療機関や高齢者福祉施設などを訪問するとき
  • 高齢者や基礎疾患のある人、妊婦など重症化リスクの高い人が感染拡大時に混雑した場所に行くとき



    米沢市 マスク着用見直しポスター(PDF:308KB)

関連資料

厚生労働省 マスク着用見直しチラシ(PDF:348KB)

関連リンク

 

このページの作成・発信部署

市民環境部防災危機管理課

(危機管理担当、地域防災担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-27-8811
メールアドレス:kiki@city.yonezawa.yamagata.jp