(令和4年8月12日更新)
原油価格高騰の影響を受け、燃料の大きな節約や運賃への価格転嫁が困難な状況にある貨物運送事業者等に対し、原油価格の高騰の影響を緩和し事業継続を支援するための支援金を給付します。
支援金の概要については、チラシ(PDF)をご覧ください。
支援対象者
本市に事業所を有し、以下のいずれかに該当する事業を現に営む中小企業者もしくは個人事業主であること。
1 一般貨物自動車運送事業者
2 特定貨物自動車運送事業者
3 貨物軽自動車運送事業者
4 自動車運転代行業者
支援対象車両
1 本市の事業所で運送事業の用に供するために保有する車両(リースを含む)であって、東北運輸局山形運輸支局に登録・届出されている車両(被けん引車両を除く)
2 本市の事業所で自動車運転代行業の用に供するために保有する車両(リースを含む)であって、山形県公安委員会に届出されている車両
給付額
1台あたり3万円
※事業者ごとの上限はありません。
申請方法
以下の書類を受付窓口に提出してください。
市内に複数の事業所(営業所)を有する事業者については、市内の事業所(営業所)ごとに提出してください。
(1)支援金申請書(兼)実績報告書 (Word) (PDF)
(2)振込口座の通帳の写し
(3)運送事業の用に供する車両(リースを含む・被けん引車両を除く)については、国土交通省東北運輸局山形運輸支局に届出されている証明・登録書の写し(全車両分)
(4)自動車運転代行業の用に供する車両(リースを含む)については、山形県公安委員会に届出されている証明・登録書の写し(全車両分)
(5)現在保有(リースを含む)している事業用自動車の車検証の写し(全車両分)
受付窓口
米沢市産業部商工課 工業労政担当
〒992-8501 米沢市金池五丁目2番25号
※郵送の場合、封筒に「運送事業者等原油価格高騰対策支援金申請書類 在中」とご記入ください。
申請受付期間
令和4年8月15日(月)~令和4年10月31日(月)【必着】