【生理用品の無償配布について】

地域医療

(令和5年7月11日更新)

お困りのかたに生理用品をお渡しします

経済的な理由などさまざまな事情で生理用品の用意が大変なかたが増えています。
米沢市では、こうした「生理の貧困」でお困りのかたに、生理用品を無償でお配りします。

対象者

小学生以上の女性で、次のいずれかに該当するかた
(1)児童扶養手当を申請するひとり親世帯
(2)就学援助受給世帯 ※上記(1)のかたを除く
(3)生活困窮相談の来庁者など、経済的理由などから生理用品の準備が困難なかた

配布期間

令和6年3月31日まで ※なくなり次第終了

配布物品

生理用ナプキン 1パック20枚入り
世帯内の小学生以上の女性の一人につき1パックをお渡しします。

配布場所

市役所1階 子ども家庭課(13番窓口)

配布方法

対象者により配布方法が異なります。
(1)ひとり親世帯 児童扶養手当現況届提出時に配布(8月~)
(2)就学援助受給世帯 決定通知書に同封する引換券と交換(決定通知が届き次第)
(3)その他経済的理由 申し出、相談に応じて配布(随時)
※申し出による受け取りの際は、窓口に掲示する「下記イラスト」を指さしてもらうか、このページを窓口職員に掲示してください。


米沢市子ども家庭総合支援拠点について

子ども家庭課では米沢市子ども家庭総合支援拠点を設置しています。
子どものこと、子育てをする自分のこと、相談してみませんか?
米沢市子ども家庭総合支援拠点

このページの作成・発信部署

健康福祉部子ども家庭課(市役所1階13番窓口)

(企画担当、家庭支援担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:katei-ka@city.yonezawa.yamagata.jp