【チャレンジデー2022】

地域医療

(令和5年1月4日更新)

チャレンジデー2023告知動画に使用する写真・動画を募集しています!



令和5年5月31日(水)に予定している「チャレンジデー2023」を広く呼びかけるために、告知動画を制作します。   

そこで、告知動画のなかで、市民個人、各企業・団体・サークル・愛好会等の皆様が体を動かしている様子の写真・動画を掲載したく、参加募集を行っております。

 

 

1 応募要件

米沢市民又は米沢市内の各企業・団体・サークル・愛好会等

 

2 募集内容

体を動かしている様子(運動の種類、人数等は問わない)の写真・動画

 例:友人とバレーボールをしている動画、企業でウォーキングをしている写真 等

 

3 募集内容の活用

応募いただいた写真・動画を素材として、チャレンジデー2023の告知動画の一部に使用し、YouTube(米沢市チャレンジデーチャンネル)や市内に設置しているスポーツタウンデジタルサイネージ等で放映します(テレビCMで放映する可能性がございます)。

 

4 募集期間(募集期間を延長しました)

 令和4年10月下旬~令和5年1月20日(金)

 

5 動画の公表(予定)

 令和5年3月下旬~4月上旬

 

6 応募特典

 応募いただいた方から抽選で10名に、チャレンジデー限定グッズをプレゼントします。

 

7 応募方法

 応募される写真・動画と下記必要事項を、以下に記載のいずれかの方法で事務局まで提出してください。

必要事項

(1)氏名(企業・団体等の場合、企業・団体等名と応募者名)

(2)郵便番号・住所(特典発送先)

(3)電話番号

(4)募集要項9注意事項への同意
(5)体を動かしている写真・動画(写真:5枚以内、動画:2分以内)

 

提出方法
 (1)メール

件名を「チャレンジデー2023告知動画申込」とし、yonezawacday@gmail.comへ応募される写真・動画と必要事項を送信ください。

(2)応募フォーム(Googleフォーム)

 下記URLまたはQRコードから応募フォームに回答ください。

  ※応募フォームから応募の場合、写真・動画は合計1GB以内のものとしてください。

 

例  メールで申込         

     

   応募フォームで申込
   

 

9 注意事項 ※必ずご確認ください

 募集要項(PDF)をご確認ください。募集期間の延長に伴い募集要項を一部変更しました。

 

10 事務局・応募受付先

 本募集に関するご不明点等については、下記事務局までお問合せください。

 米沢市チャレンジデー実行委員会(事務局:米沢市教育委員会スポーツ課内)

 〒992-0012 米沢市金池3丁目1-14 置賜総合文化センター内

 電話:0238-22-5111(代表) FAX:0238-22-5502 メール:yonezawacday@gmail.com


 

(令和4年8月30日更新)

米沢市チャレンジデーチャンネル(YouTube)を立ち上げました!

 チャレンジデーにあわせて、米沢市内の企業・団体・サークル等で行われた運動、スポーツの様子等を紹介していく「米沢市チャレンジデーチャンネル(YouTube)」を立ち上げました!
 チャレンジデー当日はもちろん、日ごろの運動の参考にお役立てください。

 ※今年5月25日(水)に開催された「チャレンジデー2022」における、取組の一部のご紹介動画もアップしています。

 ↓チャンネルはこちらから↓
 米沢市チャレンジデーチャンネル(外部リンク)

 

(令和4年7月19日更新)

チャレンジデー2022における取組内容の紹介について


5月25日(水)に行われたチャレンジデー2022では、たくさんの皆さんにご参加いただきありがとうございました。
その際募集しました、チャレンジデー2022における企業・団体・サークル等の皆さまの取組内容をご紹介します。
ぜひ、日々の運動や健康づくり、次回以降のチャレンジデーの取組の参考にしてみてください。



(敬称略・順不同)

●株式会社エービーエム

                 

取組きっかけ :当社は現在健康経営に取り組んでおり、社員の健康意識の上昇・健康行動の促進を図っています。その一環として、今回のチャレンジデーを活用して運動機会を作ることにしました。

取組内容:スポーツ形式のゴミ拾いを、道の駅米沢及びその周辺道路で行いました。4名×5チームの対抗戦で、歩数と拾ったゴミの量を競いました。チーム内で最も歩いた人の歩数をチームポイントし、会社で資源ゴミとして回収できる空き缶を高得点に設定し、遅刻に減点を設けたことで、頭脳戦も必要な勝負になりました。最高歩数は3691歩、みんなで拾ったゴミの量は3.9kg、空き缶は13本でした。

取組に対する思い:天候が良かったので、屋外で体を動かすことができていいリフレッシュの機会にもなりました。必要な道具が少なく、ゴミが少ない場所や時期でも実施できるため、今後も定期的に実施して参加者を増やしていきたいと考えています。

●パトラン山形



取組きっかけ: 「パトラン(パトロールランニングの略)」とは、防犯パトロールとランニングを掛け合わせた造語です。「地域の安全づくり」だけでなく、参加者の「健康づくりと防犯意識の向上」、そして、「活動を通じた仲間づくり」のためチャレンジデー2022へ参加しました。

取組内容:参加者の体力に合わせて「ランニング班」と「ウォーキング班」に分け、すれ違う方への声かけ(挨拶)による防犯活動を主に、反射タスキを配布する交通安全啓発や、道端のゴミを拾う環境美化活動を実施しました。

取組に対する思い:パトランを住民に普及させることで、地域防犯の目を作ることに加え、地域での仲間作りや健康促進など個々人のウエルビーイングの向上に資するとともに、多世代の緩やかな繋がりを作り地域コミュニティの活性化も図ります。

●東部コミュニティセンター

取組内容:大ホールの無料開放と道具の貸出を行いました。利用者の皆さんは、卓球やバドミントン、フラフープ、なわとびなどでいい汗を流していました。

●北部コミュニティセンター

  

取組内容:「北部地区健康体操プラスチャレンジデー」を行いました。ラジオ体操などの健康体操を行うとともに、建物周辺の環境整備を行いました。

●愛宕コミュニティセンター

   

取組内容:DVDを観ながら愛宕100歳体操を行いました。また、愛宕卓球愛好会による卓球の練習及び試合が行われました。

●万世コミュニティセンター

取組内容:チャレンジデー2022のイベントに合わせ、25日を「万世地区ラジオ体操の日」とし、ラジオ体操を行いました。

●窪田コミュニティセンター

  

  

取組内容:多目的ホールを解放し、コロナウイルス撃破「ソフトフォームボウリング」を行いました。

(令和4年5月25日更新)

チャレンジデー2022結果報告

5月25日(水)午後9時30分を持ちまして報告受付を終了いたしました。

最終結果はチャレンジデー2022ホームページ(外部リンク)からご確認いただけます。

たくさんのご参加ありがとうございました!

今後とも運動・スポーツを楽しみましょう!

(令和4年5月6日更新)

チャレンジデー2022における取組内容募集について



 チャレンジデーをきっかけに、運動習慣を身に着けていただいたり、他の参加者の取組内容を参考に健康意識を高めていただくこと等を目的に、5月25日(水)に実施される「チャレンジデー2022」で市内企業・団体・サークル等で取り組んだ内容を市ホームページ等で紹介するために、取組内容を募集します!

 皆さんの所属する企業・団体・サークル等の取組を広く知ってもらいませんか? 下記をご確認の上、ぜひご応募ください!

※チャレンジデー2022の詳細は こちらからご確認ください。


募集概要(詳細は募集要項をご確認ください)

募集対象


 下記必須条件に該当している、市内に事業所・事務局等を置く企業・団体・サークル・愛好会等

【必須条件】
(1)令和4年5月25日(水)開催のチャレンジデー2022において、本応募とは別に、市ホームページやチラシを確認の上、市事務局へ取組を報告すること。
 チャレンジデーの詳細は こちらから 
(2)政治、宗教活動等を目的とした団体、米沢市暴力団排除条例に規定する団体、公序良俗に反する団体でないこと。


募集内容


応募団体が令和4年5月25日(水)のチャレンジデーにおいて実施した取組内容を、以下のカテゴリから募集します。

●募集カテゴリ(複数選択可)
(1)幅広い年代の人ができる取組 例:ウォーキング、ランニング、体操等
(2)新しい生活様式を踏まえた取組 例:集合形態で行わないなど、3密を避けて取り組めるもの等

●注意事項
(1)応募用紙の内容及び写真は、市ホームページでの紹介等、募集要項「4 応募内容の活用」記載のほか、「1 目的」の範囲内で事務局が使用できるものとします。応募用紙の内容(欄外申請者情報以外)及び写真は、希望される範囲で公開されることにご同意の上応募してください。
(2)応募用紙の内容及び写真は、著作権・肖像権等第三者の権利を侵害しないものを提出してください。この点に関して生じたトラブルには、事務局は責任を負いません。
(3)取組内容が、営利、企業自体の宣伝、政治、宗教活動等を目的としたものは受付できません。


募集期間


令和4年5月25日(水)~6月17日(金)


応募内容の活用


応募いただいた内容は当ページで紹介します。
また、募集カテゴリ内から1団体ずつ取組を選出し、それらについては広報よねざわでも紹介するほか、動画でもご紹介します。
詳細は、募集要項(PDF)をご確認ください。

応募方法


募集要項(PDF)をご確認のうえ、応募用紙( Excel / PDF )に必要事項を記入し、以下の提出物を下記の方法で事務局まで提出してください。

●提出物
(1) チャレンジデー2022における取組内容紹介応募用紙( Excel / PDF
(2)【写真掲載を希望する場合】取組内容がわかる写真(最大3点)

●提出方法
(1) 写真掲載を希望する場合
 メール、郵送、持参のいずれか
 ※メールには応募用紙と写真データを添付してください。 郵送、持参の場合は応募用紙と、写真データが入っているCD-Rを提出してください。
 ※提出いただいた写真データやCD-Rは、返却いたしません。ご了承ください。

(2)写真掲載を希望しない場合
 メール、郵送、持参、FAXのいずれか

その他


詳細は募集要項(PDF)をご確認ください。




(令和4年5月6日更新)

【5/25(水)】チャレンジデー2022 in米沢 開催のお知らせ

flyer      flyer


チラシを拡大して見る場合は こちら(PDF)から

チャレンジデーとは?

 
 チャレンジデーとは、1日に15分以上運動をした住民の人の数(参加率)を、全国の人口規模がほぼ同じ自治体同士で競い合う、(公財)笹川スポーツ財団主催のスポーツイベントです。住民が運動やスポーツを通じて、健康に対する意識を高めるきっかけとなることを目的としています。

 今回は長崎県大村市vs秋田県横手市vs米沢市の3市で競います。
 今年のチャレンジデーは「5月25日(水)」! ぜひこの日は、市民一丸となり身体を動かし、市へご報告ください!


日時


 令和4年5月25日(水)午前0時から午後9時


参加方法


 この日、15分以上身体を動かして、次に記載する「報告方法」により報告をお願いします。
 身体を動かす内容は、一般的なスポーツはもちろん、縄跳びやラジオ体操、ウォーキングなど、15分以上の運動であればどのような内容でも構いません!


報告方法


 電話・FAX・メールにより、 (1)お名前(個人・団体)、(2)人数、(3)身体を動かした内容、(4)場所(自宅、職場、公園など)をご報告ください。

TEL(5月25日(水)限定の番号です。)※受付時間は午前8時30分から午後9時30分まで


 090-3129-9751 または 090-4887-2325 または 080-1805-3810

FAX ※受付時間は午前0時から午後9時30分まで

 0238-22-5502 または 0238-21-6926
 FAXの場合、チラシ裏面の様式(PDF)を活用ください。

メール ※受付時間は午前0時から午後9時30分まで


 yonezawacday@gmail.com または sports-ka@city.yonezawa.yamagata.jp






このページの作成・発信部署

米沢市教育委員会教育管理部スポーツ課(置賜総合文化センター1階)

(スポーツ施設担当、健康スポーツ担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター1階
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-5502
メールアドレス:sports-ka@city.yonezawa.yamagata.jp

教育委員会トップページへ