【マイナポイント第2弾の実施について】

地域医療

 (令和5年7月14日更新)

マイナポイント第2弾実施中

 【目次】
1.マイナポイント第2弾の概要
2.マイナポイント予約と申込
3.マイナポイントを受け取る
4.マイナポイントの利用

1 マイナポイント第2弾の概要

 マイナンバーカードで次の23の手続をすることで、最大20,000円相当のポイントを受け取ることができます。
 ポイントを受け取ることができるのは、令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方が対象となります。
 期限が近づきますと混雑により手続に時間がかかることが想定されますので、お早目に申請をしてください。

チラシはこちら
マイナポイント第2弾チラシ

2 マイナポイント予約と申込

1 手続の方法

  1、マイナポイントの手続は予約と申込の2つです。

  2、マイナンバーカードに対応したスマートフォンで手続ができます。
    【手続をする機器や場所】
     (1)スマートフォン(マイナンバーカード対応のもの)※ マイナポイントアプリをダウンロードして申込みます。
     (2)パソコン(マイナンバーカード対応のカードリーダーが必要)※ マイナポイント予約・申込みサイトから
       申込みます。
     (3)マイナポイント手続スポット
       手続スポットはマイナポイントの手続ができるように必要な端末を準備している場所です。
       手続スポットは、市役所窓口などこちらからご確認ください。→【マイナポイント手続スポット】

2 準備するもの

  1、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き
    ※ 申請がまだの方はこちら →マイナンバーカードの申請について

  2、マイナポイントを受け取るためのキャッシュレス決済サービス(約90種類の決済サービスがマイナポイント
     事業に参加しています)

    〇 電子マネー
    〇 QRコード決済
    〇 クレジットカード などがご利用いただけます。

  ※ご注意ください
   ご利用いただけるキャッシュレス決済サービスはこちらからご確認ください。→【決済サービス一覧】
   (※ マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスのIDとセキュリティコードが必要です。)
   ・キャッシュレス決済サービスのIDとセキュリティコードの確認方法はこちらからご確認ください。
     →【決済サービスIDとセキュリティコードの確認方法】  

  3、マイナンバーカードと、数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
            ・暗証番号をお忘れの方は市役所窓口で手続が必要です。   
   ※具体的な手続の手順等はこちらからご確認ください。→【マイナポイントの予約・申込方法】

  4、預貯金通帳

3 マイナポイントを受け取る

 次の3つの手続を行うことで、最大20,000ポイントを受け取ることができます。 

  〇キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をする(最大5,000ポイント)
   (1)マイナポイントを受け取ることとしたキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をします。
   (2)チャージまたは買い物に使用した金額の25%分のポイントが、5,000ポイントを上限にキャッシュレス決済
     サービスのポイントとして入ります。
    ※ポイントが入る時期などはそれぞれのキャッシュレス決済サービスで異なります。キャッシュレス決済
     サービスの確認はこちらから  →【決済サービス一覧】

    ※マイナポイント第1弾に申し込んでいない方も対象となります。

  〇健康保険証としての利用申込をする(7,500ポイント)
   ※申込方法についてはマイナポータルでご確認ください。→【マイナポータル健康保険証としての利用】

  〇公金受取口座の登録をする(7,500ポイント)公金受取口座とは、給付金などを受け取るための口座を、
   あらかじめデジタル庁に登録する制度です。

4 マイナポイントの利用

  マイナポイントは手続をしたキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
  ・ポイントの利用方法は、キャッシュレス決済サービスのポイントと同じです。
  ・ポイントの付与のタイミングや有効期限など、不明な点がございましたらそれぞれのキャッシュレス決済
   サービスのお問い合わせにご連絡ください。→【決済サービス一覧からご確認ください】


※ マイナポイントについては、2023年2月末までにカードを申請された方が対象で、ポイントの申込み期限は
  2023年9月末です。
  詳しくは、チラシ又は総務省マイナポイントホームページをご覧ください。

このページの作成・発信部署

市民環境部市民課(市役所1階1~11番窓口)

(証明担当、記録担当、戸籍担当、マイナンバーカード推進室)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-23-8460
メールアドレス:simin-ka@city.yonezawa.yamagata.jp