【審査の概要 令和3年12月定例会】

地域医療

 令和3年12月定例会
   民生常任委員長報告
     令和3年12月13日 (開会)
     令和3年12月21日 (報告)

 

 ご報告申し上げます。
 去る2日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案4件であります。
 当委員会は、議会日程に従い、13日の午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長の出席を求め、開会いたしました。
 以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。

 『議第93号 米沢市斎場の指定管理者の指定について』でありますが、本案は、米沢市斎場の管理を行わせる指定管理者について、令和4年度から5年間指定しようとするものであります。
 本案に対し、委員から、指定管理者の選定方法を非公募から公募に変更した理由は何かとの質疑があり、当局から、これまでは、現在の管理団体以外に市内に斎場の管理を行える団体がなく非公募としてきたが、現時点では、市内に指定管理者となり得る団体が複数存在していること。また、米沢市指定管理者制度導入方針では、選定方法は原則公募とすることが規定されていることから、今回、公募に変更することとなったとの答弁がありました。
 また、委員から、指定管理料が前回の指定期間より減額となった要因は何かとの質疑があり、当局から、これまでは、3名態勢での業務を基準とし、時間外勤務による割増賃金分を含めて算定していたが、今回4名態勢に変更し、時間外勤務による割増分をなくしたこと。また、4名のうち1名は会計年度任用職員の給与水準で算定したことなどにより減額となったとの答弁がありました。
 さらに、委員から、次期指定管理者に、しっかりと業務の引継ぎが行われなければ、市民サービスの低下を招くおそれがあるが、市としてどのように対応していくのかとの質疑があり、当局から、十分な引継ぎを行うため、次期指定管理者が現在の管理団体と共に業務を行う期間を設けることなど、市としても、次期指定管理者との協議を密に行い、市民サービスの向上に努めていきたいとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
 
 次に、『議第94号 米沢市立ひまわり学園の指定管理者の指定について』でありますが、本案は、米沢市立ひまわり学園の管理を行わせる指定管理者について、令和4年度から5年間指定しようとするものであります。
 本案については、質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 次に、『議第95号 米沢市立興望館の指定管理者の指定について』でありますが、本案は、米沢市立興望館の管理を行わせる指定管理者について、令和4年度から5年間指定しようとするものであります。
 本案に対し、委員から、施設における職員の配置について、管理団体との意見交換や調整は行っているのかとの質疑があり、当局から、管理団体からの要望を受け、保育士や看護師など専門性を有する者を配置する人員配置計画を策定しているが、実際には、募集に対して応募がなく人員の確保が難しい状況にあることから、市としても引き続き管理団体との意見交換を行いながら、人員の確保に向けて支援を行っていきたいとの答弁がありました。
 また、委員から、第三者が施設の設備や運営などを評価するような仕組みはあるのかとの質疑があり、当局から、児童養護施設では定期的に第三者評価を受ける義務があり、興望館においても、3年に1度、第三者機関から評価を受けているが、おおむね良い評価を得ているとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 次に、『議第96号 米沢市国民健康保険条例の一部改正について』でありますが、本案は、健康保険法施行令の一部改正に伴い、出産育児一時金の額を改めるものであります。
 本案に対し、委員から、出産育児一時金の額を改める理由について質疑があり、当局から、現在の出産育児一時金の支給総額は、産科医療補償制度の掛金を加算すると42万円であるが、産科医療補償制度の掛金が1万6,000円から1万2,000円に減額される一方、出産育児一時金の支給総額は42万円を維持すべきとした国の法改正を踏まえ、出産育児一時金の額を、40万4,000円に4,000千円を増額した40万8,000円に改めるものであるとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 以上、当委員会に付託されました議案4件の審査の経過と結果を申し上げ、委員長報告といたします。

このページの作成・発信部署

米沢市議会事務局(市役所4階東側)

(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-8765
メールアドレス:gikai@city.yonezawa.yamagata.jp