(令和3年9月24日更新)
弾道ミサイル情報、緊急地震速報等の緊急情報を、緊急速報メール、市町村防災行政無線等により、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。
Jアラートが正常に動作することを確認するため、国(内閣官房)からJアラートを通じて試験情報を送信し、各地方公共団体の市町村防災行政無線等を自動起動させ、住民への情報伝達ができるかを確認する全国一斉情報伝達試験を平成24年度より実施しています。
Jアラートから流れる主な情報
- 国民保護に関する情報(弾道ミサイル情報、大規模テロ情報等)
- 自然災害に関する情報(緊急地震速報、土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報、噴火警報等)
情報発信
緊急情報を確認したら
- あわてず、身の安全を確保してください。
- テレビ、ラジオ、インターネット等で情報収集に努めてください。
- 避難先、避難方法、携行品等の確認をしてください。
- 指示及び状況に応じて、屋内、近隣の避難所、施設等へ避難してください。
国民保護に係る警報のサイレン音
武力攻撃が迫り、又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域に本市が含まれる場合に、原則としてサイレンを使用して注意喚起が図られることとなっています。政府は、平成17年7月、国民保護に係る警報のサイレン音を決定しました。
国民保護サイレン音のサンプルは、以下のリンク先で確認できます。
内閣官房 国民保護ポータルサイト(外部リンク)