(令和4年2月8日更新)
申請期限は、令和4年2月28日です。
該当する方は、申請が漏れることがないようご注意ください!
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を支給します。
支給対象者
既に、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受け取っている方は対象になりませんので、ご注意ください!
(1)(2)の両方に当てはまる方
(1)令和3年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等
(※令和4年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。)
(2)令和3年度の市民税均等割が非課税の方 または 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月1日以降の収入が急変し、市民税均等割が非課税相当の収入となった方 (家計急変)
支給手続き
令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で市民税均等割が非課税の方
▶給付金は、申請は不要で受け取れます。
令和3年7月中旬頃に児童手当または特別児童扶養手当の指定口座に振り込み予定です。
▶給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否届出書の提出が必要です。
上記以外の方(例:高校生のみ養育している方、令和3年1月以降収入が急変した方等)
▶給付金を受け取るには、申請が必要です。
下記「必要書類」を確認の上、米沢市役所(1階)子育て支援課給付担当(14番窓口)まで申請してください。
▶給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認し、指定口座に振り込みます。
必要書類
※申請書類等は下記よりダウンロードすることができます。
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)
・本人確認書類(写)
(例)運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート、健康保険証、年金手帳、介護保険証
・受取口座を確認できる書類(写)
(例)通帳
・申請者の世帯の状況、対象児童との関係性を確認できる書類
(例)戸籍謄本、住民票等
【家計急変の場合】
・簡易な収入見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)
・令和3年1月以降で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した月(任意の1か月)の収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かるもの(申請者分と配偶者等分)
※収入見込額で要件に該当しない場合、「簡易な所得見込額の申立書」を提出いただくことで要件に該当する場合があります。
申請書類等
・子育て世帯生活支援特別給付金のご案内
・受給拒否の届出書
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)
・簡易な収入見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)
・簡易な所得見込額の申立書(ひとり親世帯以外用)
注意点等
・既に特別給付金(ひとり親世帯分またはひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給を受けており、重複受給が発生した場合は、返金を求める場合があります。
・離婚等でお子さんを引き取ったことにより、(元)配偶者に代わって新たに児童手当の認定を受けた場合
→給付金の対象となるお子さんについて(元)配偶者が本給付金を受給していない場合、受け取ることができます。
→(元)配偶者が本給付金を受給していた場合、支給要件を満たせば、ひとり親世帯分の給付金を受給することは可能です。
支給額
児童1人あたり一律5万円
申請期間
令和3年7月26日(月)~令和4年2月28日(月)
申請先・問合せ先
米沢市子育て支援課給付担当
電話:0238-22-5111(代表)
※なお、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)については、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のページでご確認ください。