【災害時における旅館ホテルへの避難について】

地域医療

 (令和3年5月28日更新)

 米沢市では、地震や大雨などによる災害発生時に、 高齢や障がいを理由に避難所での生活に特別の配慮を要する方 (要配慮者)が速やかに避難できるよう、令和2年6月23日に米沢市旅館ホテル組合と協定を締結し、市内の旅館やホテルに避難できるようになりました。要件に該当する方の宿泊費は市が負担します。
※注意:災害発生時に空室があることが条件のため、利用できない場合や必ずしも自宅から近い宿泊先にならない場合があります。

対象者(※要件を確認できる書類を持参してください。)

   対象者 要件確認書類 
 1    高齢者(65歳以上)   自動車運転免許証又は健康保険証
 2  障がい(児)者  身体障害(児)者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳  
 3  妊婦  母子健康手帳
 4  乳幼児  乳幼児医療証
 5  1から4の介護者、介助者及び保護者  介護施設職員の身分証等
 6  避難所での集団生活では健康を損なうおそれがある等、特に配慮が必要と認められる者    自動車運転免許証又は健康保険証等

利用開始となる状況と周知方法

市災害対策本部で決定し、テレビ等の報道や米沢市ホームページ、エリアメール、SNS等でお知らせします。

《具体例》
1. 台風・大雨などにより、警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報及び「土砂災害警戒情報」が発令された場合
2. 震度5強以上の地震が発生した場合

旅館・ホテルの協力内容

要配慮者等の宿泊、宿泊に付随する入浴、食事の提供(朝食のみ)

受入れ期間

1泊が基本ですが、災害の状況や旅館ホテルの空室状況等を考慮して延長する場合もあります。(※宿泊施設との協議)

旅館・ホテルへの移動

自家用車やタクシー等を利用する等、要配慮者が自ら手配して行ってください。

手続き方法

災害発生時における要配慮者の旅館及びホテルへの避難について(チラシ)【PDF】
※宿泊施設でのチェックイン時に、市に対して「宿泊要請書」の提出をしていただきます。
・様式
 「宿泊要請書(WORD)」、「宿泊要請書(PDF)

このページの作成・発信部署

市民環境部防災危機管理課(市役所3階)

(危機管理担当、地域防災担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-27-8811
メールアドレス:kiki@city.yonezawa.yamagata.jp