(令和4年9月6日更新)
国土交通省ハザードマップポータルサイト(外部リンク)
国土交通省が作成した「重ねるハザードマップ」を見てみましょう。浸水継続時間も確認できます。
>重ねるハザードマップ~自由にリスク情報を調べる~
米沢市防災マップ
平成27年の水防法改正で、国・山形県は指定した河川について、想定し得る最大規模の降雨(千年に一度)に対応した浸水想定を公表しました。本市では、国管理の最上川(米沢クリーンセンター付近から下流)。県管理の最上川(米沢クリーンセンター付近から上流)、羽黒川、堀立川、天王川、鬼面川、誕生川が該当します。
市は、これらを受け浸水想定区域、避難方法等を市民の皆様にお知らせするため「防災マップ」を作成しました。
このマップは、大きく「情報学習面」と「地図面」に分かれます。「情報学習面」には、災害の種類、避難行動、要配慮者利用施設等が載っています。「地図面」には、浸水深をベースに同一地図上に土砂災害警戒区域や水位計等を表記し、その他に避難所、防災に関する情報等も加え、市全域を22分割しました。

マップのエリアをクリックするか、下記の地図番号を選択してご覧ください。
【令和2年7月1日追加】
【令和2年8月3日追加】
Q&Aを掲載しました。 ⇒ 米沢市防災マップ(Q&A)