地域医療
令和2年3月定例会
民生常任委員会 委員長報告
令和2年3月5日 開会
令和2年3月24日 報告
ご報告申し上げます。
去る28日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案4件であります。
当委員会は、議会日程に従い、5日の午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長の出席を求め、開会いたしました。
以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。
初めに、『議第4号 米沢市交通指導員設置条例の廃止について』でありますが、本案は、地方公務員法の改正に伴い、非常勤の特別職の職員として任用する交通指導員を廃止するものであります。
本案に対し、委員から、交通指導員はこれまで本市の非常勤の特別職として身分が保障されていたが、今後の身分保障はどう変わるのか、また、条例廃止により交通指導員は何を根拠に設置するのかとの質疑があり、当局から、地方公務員法の改正により特別職の任用要件が厳格化され、交通指導員を特別職として任用することができなくなることから、今後は、交通指導員を設置する根拠として新たに規程を整備し、個人への委嘱としたいと考えているとの答弁がありました。
また、委員から、改正後の地方公務員法において特別職に任用できる「助言する者」として、交通指導員を任用することはできないのかとの質疑があり、当局から、改正後の同法に規定されている「助言する者」とは、地方公共団体等の機関に対して助言する者とされているため、交通指導員は該当しないと判断したものであるとの答弁がありました。
さらに、委員から、事故等が発生した場合の補償は今後どうなるのかとの質疑があり、当局から、本市が民間の保険会社と契約を交すことにより補償していきたいと考えているとの答弁がありました。
次に、委員から、交通指導員を個人への委嘱とすることの根拠及び今後の身分保障が不明確であることに対して、他の委員の認識を伺いたいとして委員間討議の申し出があり、討議が行われました。
委員からは、地方公務員法の改正により特別職の任用要件が厳格化されたため、特別職として任用することができないことから、条例を廃止せざるを得ないこと。任務内容は従来と変わらないことは理解しているが、条例廃止後の交通指導員の身分保障と事故等発生時の補償について明文化したものをご提示していただければわかりやすかった。また、新たに整備する規程等については、今後十分に議論していただきたいなどとして討議が行われました。
採決にあたっては、交通指導員には今後も従来と変わらない任務を行っていただくとの説明であったが、設置する根拠と事故等発生時の補償内容が不明確であることから反対とする意見。
地方公務員法の改正により任用要件が厳格化され、特別職として任用できないことから、条例を廃止せざるを得ないこと、また、条例廃止後の活動体制については、交通指導員の方々と協議し、ご理解をいただいているとのことから賛成とする意見に分かれ、起立採決を行ったところ、可否同数でありましたので、委員会条例第十七条の規定により、委員長において、本案は可決すべきものと決しました。
次に、『議第5号 米沢市印鑑条例の一部改正について』でありますが、本案は、総務省が定める印鑑登録証明事務処理要領の改正に伴い、成年被後見人が印鑑の登録を受けることができるよう所要の改正を行うものであります。
本案に対し、委員から、改正後の事務の実施に当たって課題や弊害はあるかとの質疑があり、当局から、印鑑登録後に成年後見人が関与しないところで実印が使用されることを懸念しており、後見人の方には登録後の印鑑の管理や使用について責任をもって務めていただく必要があると考えているとの答弁がありました。
本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、『議第6号 米沢市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について』でありますが、本案は、放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、放課後児童支援員への経過措置期間を延長するため所要の改正を行うものであります。
本案に対し、委員から、放課後児童支援員の資格取得に対し、本市が行う支援はどのようなものを考えているかとの質疑があり、当局から、研修会の受講に向けた要望等を各放課後児童クラブに確認し、支援内容を検討したいと考えているとの答弁がありました。
本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、『議第7号 米沢市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について』でありますが、本案は、地方公営企業法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものであります。
本案については、質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、当委員会に付託されました議案4件の審査の経過と結果を申し上げ、委員長報告といたします。