【除雪中の事故の注意ポイント】

地域医療

(令和2年11月17日現在)

  1. ヘルメットと命綱を着用、2人以上で作業
  2. ハシゴはしっかり固定し、転落防止
  3. 早めに屋根の雪を下ろし、倒壊防止と屋根からの通学路や歩道への落雪防止
  4. 路上駐車やはみ出し駐車は事故につながります
  5. 灯油をポリ容器に移すときは目を離さないで流出防止
  6. 流雪溝への投雪はマナーを守って、転落防止と水害防止
  7. 除雪機の雪詰まりなどの処理をするときは、必ずエンジンを切りましょう。

※火災の消火活動が迅速に行えるよう、消防署員・消防団員も行っていますが、地域でも消化栓や防火水槽の除雪に御協力ください。

除雪機による事故を防ごう

除雪機を使用した作業中の事故も例年多発しています。
チラシ画像
「除雪機による事故を防ごう!」(安全啓発チラシ)
【PDF】
問合せ:除雪機安全協議会(外部リンク)

このページの作成・発信部署

企画調整部地域振興課

(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:chiiki-ka@city.yonezawa.yamagata.jp