【審査の概要 令和2年6月定例会】

地域医療

令和2年6月定例会
   民生常任委員会 委員長報告
      令和2年 6月18日 開会
      令和2年 6月26日 報告

 ご報告申し上げます。
 去る9日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案4件であります。
 当委員会は、議会日程に従い、18日の午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、病院事業管理者及び関係部課長の出席を求め、開会いたしました。
 以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。


 初めに、『議第46号 米沢市防災行政無線システム(デジタル移動系)整備工事請負契約の締結について』でありますが、本案は、老朽化した移動系防災行政無線のデジタル化を行い、既存同報系防災行政無線とワンオペレーション化を図り、市民への災害時の避難情報等の発信を迅速に行うことができるよう整備するものであり、契約については、随意契約による契約とし、山形市平清水一丁目1番75号 山形パナソニック株式会社 代表取締役 清野寿啓と2億2990万円で仮契約を締結したので、本契約を締結しようとするものであります。

 本案に対し、委員から、様々なメーカーの災害情報集約システムがある中で、当該メーカーのシステムを選定した理由は何かとの質疑があり、当局から、この度導入する災害情報集約システムは他メーカーのシステムと比べ、情報収集可能なソーシャル・ネットワーキング・サービスの種類が多く、情報収集範囲も広いことから選定したものであるとの答弁がありました。
 また、委員から、契約方法について、高額な契約金額にもかかわらず、競争入札ではなく随意契約とした理由は何かとの質疑があり、当局から、他業者が本システムを整備する場合、既に導入している同報系無線やJ‐ALERTの自動起動装置などの機器の入れ替えが必要となり、費用がかさむこと。また、本市の既存システムと連動させる必要があることから、一者より見積を徴取し、随意契約の方法を選択したものであるとの答弁がありました。

 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第47号 米沢市国民健康保険条例の一部改正について』でありますが、本案は、新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に係る傷病手当金の支給について新たに定めるほか、規定の整備を図るものであります。

 本案については、とりわけ質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第48号 米沢市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について』でありますが、本案は、山形県後期高齢者医療広域連合の新型コロナウイルス感染症に感染した当該被保険者の傷病手当金の支給について、本市に住所を有する当該被保険者から申請があった場合、本市が受け付けする事務を行う必要があることから、その事務を追加するため所要の改正を行うものであります。

 本案については、質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第49号 米沢市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について』でありますが、本案は、放課後児童支援員の要件について中核市の長が実施する研修を修了した者が追加されることから所要の改正を行うものであります。

 本案については、質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 以上、当委員会に付託されました議案4件の審査の経過と結果を申し上げ、委員長報告といたします。

このページの作成・発信部署

米沢市議会事務局

(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-8765
メールアドレス:gikai@city.yonezawa.yamagata.jp