【「もくいくひろば」のお知らせ】

地域医療

利用案内

開館時間
9時00分から17時00分
休館日
第2日曜日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用時間
1個人及び1団体につき1時間までとします。
利用対象者
  • 原則未就学児の子どもとその保護者(未就学児の兄弟は入場可)
  • 過去2週間以内に発熱や咳などかぜの症状があった、若しくは、症状がある場合はご利用をご遠慮ください。
  • 濃厚接触者、その疑いがある方、保育園(小学校)が休園(休校)で外出を制限されている方のご利用はご遠慮ください。
利用料
無料
利用人数

最大45名までの利用とします。定員に達した場合は、定員に空きが出るまでお待ちいただく場合があります。

    利用上守っていただきたいこと
  1. お子さんの安全管理は保護者の責任でお願いします。
  2. 飲食は決められた場所でお願いします。
  3. ごみや使用済みおむつはお持ち帰りください。
  4. 発熱(37.5度以上)や風邪症状等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方はご利用をご遠慮ください。なお、入場の際、全員の検温を実施しております。37.5度以上の方がいらっしゃった場合、入場いただけません。
  5. 原則マスクを着用し、入場前の手指消毒、こまめな手洗いをしてください。
  6. 三つの密(密閉・密集・密接)を避けてください。
  7. 感染症予防のため、利用申込書に利用者の連絡先(住所・電話番号)をご記入いただきます。
その他
  • 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、急遽、休止する場合があります。
  • 当館が新型コロナウイルスワクチン接種会場の候補となっているため、今後、休止する場合があります。

施設情報

もくいくひろば平面図

もくいくひろば平面図

設備

オムツ交換台
おむつ交換台
おむつ交換台 おむつ交換台

授乳室・調乳機
授乳室
授乳室 調乳機

飛出し防止柵
飛出し防止柵
下駄箱・荷物置場
下駄箱
幼児用手洗い(温水)
幼児用手洗い場

「もくいくひろば」には3つのエリアがあります

0歳・1歳児エリア

手ざわりの良い木製の知育玩具を使って遊んだり、ハイハイしたり、寝転んだりと、赤ちゃんでも安心して楽しむことができます。
0歳・1歳児エリア

木のおもちゃエリア

木製のミニカーやおままごと玩具のほか、木のブロックや独楽などの郷土玩具も多数そろえています。いろいろな遊び方で楽しむことができます。
木のおもちゃエリア

大型遊具エリア

木製の大型遊具を配置し、子ども自身で遊び方を創造できる仕掛けになっています。体を動かしながら、木の心地良さ、香り、感触などを楽しむことができます。
大型遊具エリア

このページの作成・発信部署

健康福祉部健康課(すこやかセンター)

(健康企画担当、成人保健担当、母子保健担当)

〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号[地図]
電話:0238-24-8181 FAX:0238-24-5050
メールアドレス:kenko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp