【おいしい山形空港修学旅行・部活動等応援ツアー助成】

地域医療

(令和5年4月13日更新)

 「山形~羽田便」「山形~名古屋便」「山形~札幌便」を利用した修学旅行又は部活動等の団体旅行を実施する場合に、山形空港利用拡大推進協議会から助成を行います。

助成条件

  • 「山形~羽田便」「山形~名古屋便」「山形~札幌便」を利用した旅行であること。
  • 小学校、中学校、高等学校等の修学旅行又は部活動等の一環として学校又は県や市町村単位で編成され、5人以上が参加する旅行であること。
 ※1 大学、短大、専門学校は対象外で、高等専門学校は対象となります。
 ※2 引率する教員、コーチ等も対象となりますが、旅費が全額公費から支出される場合は対象外となります。
   ただし、公費と二重払いにならない場合は対象とします。
 ※3 同行する保護者は同一行程の場合に限り対象とします。
 ※4 現地解散などの場合は、片道のみ対象となります。
 ※5 旅行代理店が主催する募集型団体旅行に参加する場合は対象外です。
   ただし、航空券と宿泊のみがセットになったフリープラン商品を利用した場合の搭乗は対象です。
 ※6 山形空港利用拡大推進協議会が実施する他の助成との併用はできません。
 ※7 業務によりツアーに同行する旅行代理店の添乗員等は対象外です。

助成額

 【羽田便・名古屋便・札幌便利用】
  1人あたり往復6,000円(片道の場合3,000円)

助成対象期間

 令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)搭乗分まで

受付期間

 令和6年3月31日(日)まで
 ※事前受付数が予定数に達し次第、受付を終了します。

予定数

 900席

申請方法

  1. 助成を受けたい方は、ツアー概要(ツアー行程表、人数等)がわかる資料を、受付期間内に市に相談のうえ下記申請先に提出します。
  2. 旅行終了後、助成金交付申請書、ツアー(ツアー行程表など)、搭乗券の原本または搭乗証明書を下記申請先に提出します。
  3. 協議会で審査後、申請者に助成金を支払います。
提出資料

申請期限

 ツアー催行日の属する月の翌月末日まで(市町村窓口への提出期限)

申請先

 米沢市 企画調整部 地域振興課 地域振興担当
 TEL 0238-22-5111 内線2802
 〒992-8501 米沢市金池五丁目2番25号

問合せ先

 山形空港利用拡大推進協議会事務局(山形県総合交通政策課内)
 〒990-8570 山形市松波2-8-1 TEL 023-630-3017・3081

チラシ

※画像をクリックするとPDFが開きます。

関連リンク

山形空港ホームページ(外部リンク)                         

このページの作成・発信部署

企画調整部地域振興課(市役所3階5番窓口)

(学園都市推進室、地域振興担当、若者支援担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:chiiki-ka@city.yonezawa.yamagata.jp