【風しんの抗体検査と予防接種の費用助成について】

地域医療

 

風しんとは

(令和2年6月10日更新)

三日ばしかといわれ、発熱と発疹が見られる感染症です、一般に軽症である場合がほとんどですが、感染力が非常に高く、成人ががかかると高熱や発疹が長期化したり、関節痛などが重症化することがあります。妊娠初期の妊婦が感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群と呼ばれる、心臓病や白内障、聴力障がいなどを持った児が生まれてくる可能性が高くなります。

風しんは、予防接種を受けることで、自分や周囲の人を守ることができます。
米沢市は風しんの抗体検査と予防接種の費用助成事業をしています。

関連ページ

妊娠を希望する女性と妊婦のご家族の風しん抗体検査と予防接種

妊娠を希望する女性と妊婦のご家族の風しん抗体検査費用の助成

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象とした風しん抗体検査と予防接種

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象とした風しん抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)

このページの作成・発信部署

健康福祉部健康課(すこやかセンター)

(健康企画担当、成人保健担当、母子保健担当)

〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号[地図]
電話:0238-24-8181 FAX:0238-24-5050
メールアドレス:kenko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp