【審査の概要 平成30年6月定例会】

地域医療

平成30年6月定例会
   総務文教常任委員長報告 
      平成30年6月19日 開会
      平成30年6月28日 報告

 ご報告申し上げます。
 去る11日及び15日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案10件であります。
 当委員会は、議会日程に従い、19日午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長の出席を求め開会いたしました。
 以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。


 初めに、『議第42号 長井市との定住自立圏形成協定の締結について』から『議第48号 飯豊町との定住自立圏形成協定の締結について』までの議案7件についてでありますが、これらは、関連がありますので、一括して審査を行いました。これらの議案は、置賜定住自立圏を形成するため、長井市、南陽市、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町との間にそれぞれ定住自立圏形成協定を締結しようとするものであります。
 本案に対し、委員から、それぞれの市町との協定項目が同じ内容の14項目となった理由について質疑があり、当局から、三市五町が集まって勉強会などを重ね、検討を行う中で、様々な課題が出されたが、最終的に各市町ともに同じ項目で取り組みたいということになったとの答弁がありました。
 また、委員から、置賜定住自立圏でどのように独自色を出していくのか質され、当局から、米沢牛の振興に関すること、広域観光に関することの二つが特色的な取り組みとしてあり、これらに関して三市五町の主管課長と担当職員が出席してのワーキンググループを開催し、具体的な取り組みについて議論を深めているとの答弁がありました。
 さらに、委員から、年内に行う共生ビジョン策定の進捗状況の報告の見通しについて質され、当局から、置賜地域の住民からなる共生ビジョン懇談会を開催して共生ビジョンを策定していくことになるが、節目に議会へ状況を報告したいとの答弁がありました。
 また、委員から、協定項目の変更や追加があった場合の手続きについて質され、当局から、その場合は、本市及び周辺市町の議会に改めて議案として提案し、議決後に、事業を決めていくことになるとの答弁がありました。
 さらに、委員から、共生ビジョンに従って行う事業の実施状況によって、国からの財政措置に影響は出るのかとの質疑があり、当局から、国からの財政支援措置として、中心市は、85,000,000円となるが、面積要件等によって100,000,000円程度を見込んでいる。また、周辺市町は15,000,000円が上限となるが、基本的には、共生ビジョンに従って実施する事業の対象経費が上限額を上回らないと特別交付税は満額交付されないことから、各市町が満額もらえるよう調整していきたいとの答弁がありました。
 採決については、7議案個別に行いましたが、それぞれ意見もなく、全委員異議なく原案の通り可決すべきものと決しました。


 次に、『議第49号 市有財産(市民バス車両)の取得について』でありますが、本案は、現在使用している市民バス車両が老朽化し、市民バスの運行に不具合が生じるおそれがあることから、これを更新しようとするものであります。契約の方法については、随意契約による物品購入契約とし、東置賜郡高畠町大字福沢883の3 西東北日野自動車株式会社米沢支店 支店長 佐藤恒(ひさし)と20,952,000円で仮契約を締結し、本契約を締結しようとするものです。
 本案に対し、委員から、今回更新しようとする車両は、購入して10年経過ということであるが、その走行距離はどの程度かとの質疑があり、当局から、先月までで、約550,000キロの走行距離となっているとの答弁がありました。
 また、委員から、バスの更新に当たっての基準はあるのかとの質疑があり、当局から、市内循環バスについては、約9年で550,000キロを走行するので、9年をめどに更新計画を立てているが、その車両の状態によって更新時期を判断しているとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 次に、『議第50号 米沢市市税条例等の一部改正について』でありますが、本案は、地方税法等の一部改正に伴い、個人の市民税の基礎控除等の見直し、市たばこ税の税率の引上げ、固定資産税の課税標準の特例措置の創設等を行うほか、規定の整備を図ろうとするものであります。
 本案については、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 次に、『議第59号 (仮称)米沢市上郷防災センター(兼米沢市上郷コミュニティセンター)新設建築工事請負契約の締結について』でありますが、この工事は、米沢市上郷コミュニティセンターの老朽化に伴い、上郷地区の防災拠点施設としての機能と、コミュニティセンターとしての機能を併せ持った施設を新たに整備するものであり、鉄骨造平屋建て、延床面積約644平方メートルの本体棟を、大字梓川地内に建設しようとするものであります。契約については、指名競争入札による契約とし、三業者による入札を行った結果、米沢市大字竹井1657番地の1 株式会社網代建設 代表取締役 網代正行(まさゆき)が153,360,000円で落札し、仮契約を締結し、本契約を締結しようとするものであります。
 本案については、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 以上、当委員会に付託されました議案10件の審査の経過と結果を申し上げ、委員長報告といたします。

このページの作成・発信部署

米沢市議会事務局(市役所4階東側)

(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-8765
メールアドレス:gikai@city.yonezawa.yamagata.jp