【よねざわ子育てハンドブック・子育て関連サイト】

地域医療

(令和5年5月1日更新)

よねざわ子育てハンドブック


「よねざわ子育てハンドブック」は、これから出産される方や現在子育てをされている方向けに、親子で楽しめる施設や遊び場、各種制度や相談窓口など子育てに役立つ情報を1冊にまとめた子育て情報誌です。
このハンドブックは、母子健康手帳交付時に配布するほか、子育て支援課や市内の子育て支援センターなどでも配布しています。
また、パソコンやスマートフォンで電子書籍版をご覧いただけます。

令和5年度版よねざわ子育てハンドブック表紙

R5表紙

★冊子の郵送をご希望の方は子育て支援課にご連絡ください。

 電話番号:0238-22-5111

 メールアドレス:koshisetu-t@city.yonezawa.yamagata.jp

 記入事項: 郵便番号・住所・氏名・「ハンドブック希望」とご記入ください。

 

電子書籍版(令和5年度版)

下のバナーをクリックしてご覧ください(外部リンク)。 

R5バーナー

PDF版(令和5年度版)

(1)全ページ(P1~64)
(2)遊ぶ(P4~P14)
(3)妊娠・出産・健康(P15~P25)
(4)集まる(P26~P31)
(5)預ける(P32~P55)
(6)就学準備(P56~P57)
(7)ひとり親家庭・障がい児支援(P58~P59)
(8)手当・助成・相談(P60~P64)

令和5年度版よねざわ子育てハンドブックを発行します!

「よねざわ子育てハンドブック」はこれから出産される方や子育て中の方に役立てていただける情報誌を目指し、米沢市と株式会社サイネックスが共同で発行しています。

米沢市は子育てに関する情報提供を行い、株式会社サイネックスが、協賛していただける地域の事業者等からお寄せいただいた広告掲載費用により制作します。

令和5年度版は以下のとおり発行を予定しています。

令和5年度版「よねざわ子育てハンドブック」概要
発行部数 3,800部
発行時期 令和5年3月(配布時期は4月上旬)
配布場所 子育て支援課、健康課(すこやかセンター内)、子育て支援センター等

令和5年度版ハンドブック表紙案

令和5年度版ハンドブック表紙案

問い合わせ先
○ハンドブックの掲載内容に関すること
 米沢市健康福祉部子育て支援課施設担当 電話:0238-22-5111(内線3706)
○広告掲載に関すること
 株式会社サイネックス山形支店 電話:023-632-0179

置賜地域子育て応援サイト(愛称:ウキウキたむたむ)

置賜地域子育て応援サイトとは

「置賜地域みんなで子育て応援団」で管理・運営している、置賜地域における子育て情報等を紹介するWebサイトです。
子育て支援に特化しているため、欲しい情報が調べやすく、親しみやすいレイアウトになっています。

【主な掲載情報】

  • おでかけスポット「遊ぶ・学ぶ・食べる・預ける・集まる」
  • イベント情報
  • 子育てお役立ち情報(妊娠、出産、けが、病気など)
  • 緊急の時は(置賜管内の夜間・休日診療所、病院を受診するか判断する目安となる情報など)
  • 病院検索
  • 各種相談窓口
  • などなど

置賜子育て応援サイト「ウキウキたむたむ」は、下記の方法によりご覧いただけます。

下のバナーをクリックしてください。(外部リンク)
置賜地域子育て応援サイトバナー

下のQRコードを読み込んでください。
スマートフォンからも快適にご利用いただけます。
置賜地域子育て応援サイトQRコード

ウキウキたむたむチラシ

置賜地域みんなで子育て応援団とは

置賜地域における子育てを応援するため、置賜総合支庁子ども家庭支援課が事務局となり、子育て支援団体、行政機関、子育てを応援する個人・団体等で構成されています。
子育て応援団には正会員と賛助会員があり、会費無料の賛助会員を随時募集しています。

置賜地域みんなで子育て応援団の詳細や賛助会員への応募方法はこちら(外部リンク)

おきたま子育て応援ガイドの配布について

置賜地域みんなで子育て応援団(事務局:置賜総合支庁子ども家庭支援課)で発行している、2020年版おきたま子育て応援ガイドを配布しています。
置賜地域の遊び場や、子育てを応援する団体などが一目でわかる、コンパクトな情報誌です。
配布方法は下記のとおりですので、ぜひご覧ください!


<郵送>
(電話の方)
子育て支援課支援担当
電話:0238-22-5111(内線3603)
(メールの方)
子育て支援課支援担当
メールアドレス:kosodate-t@city.yonezawa.yamagata.jp
記入事項   :郵便番号・住所・氏名・応援ガイド希望とご記入ください。
※よねざわ子育てハンドブックの郵送も承っております。その場合は、応援ガイド・ハンドブック希望とご記入ください。

<子育て支援課>
・窓口に配置

<健康課(すこやかセンター内)>
・健康教室や健康診査会場に配置

<その他>
・認可保育所などの教育・保育施設や子育て支援センター、ファミリー・サポート・センターに配置(入所者や利用者限定です)

やまがた子育て応援サイトについて

山形県子育て若者応援部で、子育て家庭向けに情報を発信しているサイトです。
妊娠・出産・0歳のころ・1歳からといったステージ別の情報や、こどもを預けたい・ひとり親家庭など、目的別の情報を検索できます。
スマホでも便利に利用できますので、ぜひご覧ください!

下のバナーをクリックしてください。(外部リンク)
やまがた子育て応援サイトバナー

子ども・子育て支援情報公表システムについて(愛称:ここdeサーチ)

令和元年10月から施行された幼児教育・保育の無償化により、幼児教育・保育の質への関心が高まっていることを受けて、利用者の選択に資する教育・保育施設の情報公表を積極的に実施することにより、幼児教育・保育の質の向上が促されることが重要であるとともに、教育・保育施設の広域利用を希望する利用者の利便性にも考慮して、ひとつのWebサイト上で全国の施設情報にアクセスできることを目的として国が構築したサイトです。

下のバナーをクリックしてください。(外部リンク)

ここdeサーチバナー

このページの作成・発信部署

健康福祉部子育て支援課(市役所1階14番窓口)

(支援担当、施設担当、給付担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-5516
メールアドレス:kodomo-ka@city.yonezawa.yamagata.jp